週漫のビュッフェ漫画で、ジョナサンの朝食バイキングが取り上げられてる。超近所にあるんで久しぶりに行ってみようかな。
警察組織の現場トップの目がロンパリなのも、すごくいい表現。現場の荒仕事で頭部に打撃を受けて、筋肉や脳神経が損傷しているんだろうなあ。
家柄血筋で上に立つ方々との対比が素晴らしい。キャラクターデザインが巧みだ。
そういえば、棟上げの餅まきって見なくなったな。子供の頃はよく見たもんだが、田舎の注文住宅じゃないとやらんのだろうか?
地元だと「ごち餅」って云ったっけ。菱形の餅だった。
画像はアフタヌーン『不死鳥殺し』。
ジャンプラの今日の読切、特に面白い作品ではないけど、俺がいつも云ってるのと同じ主張をしてる。
ギターはなんで6弦なんだよ! 親指を除いた4本の指で押さえるんだから、4弦が自然だろよ! https://t.co/WMensHce6B
こういうのは全て、「翻訳のための勉強」ではないけれど、翻訳仕事をする上で役に立っている実感はある。
でもやっぱり「勉強」ではないんだよな。好きなことを深掘りしていったら、いつの間にかスキルセットが揃った感じ。生まれつき、こうなるようにセットアップされていた感じがする。
ムー掲載の広告。中二心をくすぐる魅惑の商品ばかりだ。
ちなみにこれらの商品、ムー創刊号ではプレゼントとして提供されてる。プレゼントグラビアのモデルは、川崎麻世・高見知佳・チェリーズ。やっぱムーは最高だな。
横浜岡野の交差点、一風堂が入ってるビルの上の方にある「ビアポンバー」という看板がずっと気になってる。ビアはビールだろうし、バーはバー。じゃあ間の「ポン」は?(調べないでモヤるのが好き)