ウォッカタイムに「二次大戦で激減した人口を補う為の母親英雄(10以上人出産した女性に与えられらる)を多産なイスラム系ばかりが受賞する」みたいなネタがあった。時代はまだ昭和なので本邦の少子化はまだ問題になっていなかったと思う。>RT
「敵の首をはねて遺体を人糞漬けにするのは酷い」「首は清めて供養したから問題ない」って死生観の違いみたいなものか?我々の倫理はたぶんオッパイメガネの側にある。>RT
このあたりの絶望的状況や、大人の軍人ではなく少女が戦う事の理不尽はアフ魔女に描かれている。ここ最近でさらに読者の解像度が上がったか?
犬童ちよさんが薮にワサワサ入るもんだから軍服にひっつき虫付けてるわけだが。明治時代(?)のと今その辺に生えてるのとでは品種が変わってしまうわけだな。>RT
砲弾を飛ばす装薬の燃焼制御も相当にわけわかんないし。薬莢の中にただ火薬の粉末が詰まってるわけじゃない。
はるかリセットの高山回。アクティブなお姉さん達とオカッパ少年の食べ歩き。既視感の正体はコレだった!>RT
恐らくだが、非常に面倒臭い古参ガノタに限って予想外のフェルシーによる「伝統破壊行為」に驚愕したのではなかろうか?戦争の悲惨さを演出する為の「理解し合えた瞬間に爆死」には薄々不条理も感じていただろうし。
ドイツ軍ヘルメットのツバが見る方向によっては結構名状しがたい曲線を作る。自分もミニチュアとにらめっこしながら描いた。>RT
次は無職の自宅警備員を部屋から引きずり出してハロワに連れて行こうとするペリーヌさんと。無慈悲なミーナ中佐だな。>RT