数日前に盲導犬ユーザーさんの、
盲導犬連れてるのにスマホ見てるという話し声が聞こえたんです、というツイがあり。
そのかたは音声を聞いてらっしゃったんですが。
全盲のかただけではないので、わかりやすいかな、と、あげてみます。
#盲導犬
#国際盲導犬の日
もとは2004年に描いたものですが、2021年現在の情報も加え、
一冊に盲導犬情報をぎゅっとまとめた新装版です。
2004年の後書きより。
私がこの本を描きたいと思った動機です。(写メったので画像歪んでてすみません〜)
#ほじょ犬の日
犬が大好き!なかたも、そうでもないかたも、
ほじょ犬を応援するには
可愛い犬を連れた人、ではなく、人犬一体の人と思って接する
助けが必要そう?と感じたらユーザーさんの方に声をかけてサポートする
気負わず、お互い様!でいけたらいいですね〜ヽ(´▽`)/
盲導犬に反対の方もいらっしゃると思います。私もそれがまるでわからないわけではありません。
この頃よりは盲導ロボットの期待(ナビ付スーツケースのニュースもありましたね)はあるものの、今の所、ここにも書いたようにお仕事中の盲導犬にはやりやすい環境を作ってあげられたらいいな、が願いです。
永久保貴一先生の「カルラ舞う!」
9月10日で連載35周年!
おめでとうございます‼︎
感慨深いです。
還暦記念のクラファンのファンブックに寄稿させていただいたものを #カルラ舞う35th sns祭りに寄せて。
コロンブスが話題ですが
昔はただ新大陸発見者と教科書に載っていたのですよね
米でネイティブアメリカン達の権利を求める運動が認められ始めた頃から徐々に「征服者」に変わっていった気がします
私は好きで昔から色んな作品に描いてますが
これは滅ぼされた?コフィタチキの女性を題材にしたものです
#八犬伝
わたしもむかーし描きました
八房
初めて八犬伝を知ったのが
人形劇だったか
小学校の図書館だったか覚えてないのですが
とにかくずっと
「八房💕八房が可哀想!」
だったので
これはなき朝日ソノラマの
「不法救世主」という大きめ単行本にしか入っていないので
宣伝もできませんが😂
20年くらい前に描いたセリフ
同じようなものが流れてきた
3枚目は伯母が若い時に東京大空襲後
病院の手伝いで見た母子の話をキャラクターのエピソードとして描いたものです
たとえ自分がみんなの為に戦ったあ!と思ったとしても
銃後のもの達も
苦しんで亡くなっていくのが戦争です
全部流してもいいんですよと言われたので
ちょうど4ページですし、繋げて置いておきます
渡辺裕之さんも描きましたし
石室コマンダー、素敵でした
ウルトラフェスでググってみたら1999年!ですね
はい、私はスーツアクターさんガン見系です(=´∀`)
それにしても字がちっちゃい
#ウルトラマン
>RT
「いっしょにあるこうね 盲導犬コディ」新装版は紙本のみの販売です。電子書籍は旧版のみとなります。
新装版ではところどころ情報も描き足してありますので、よろしかったら在庫のあるうちにお求めください。
今のところ重版の予定はありませんので、お早目にどうぞよろしくお願いいたします〜。