🦖恐竜が絶滅したのは知ってるけど、その後どうやって🐒人類は覇権を握ったの?という方々にオススメの本がこちら。漫画とイラストだらけで、気軽に読み始めると、微生物があっという間にホモサピに進化します。
#激ヨワ人類史
https://t.co/ZFPYsxci7y
今なら、kindle版が0円で読めます。
最近、政治、自然、反差別系の小難しいポストが多くて忘れがちですが、もともと映画ネタのイラストが多めだったんですよ。興味あるからって色々やり出したら、和食だか洋食だか分からないメニューだらけの居酒屋の大将みたいになっちゃったんですよ。どうしてこうなったですよ。 https://t.co/neygN4LT07
クリストファー・ノーラン監督の新作『(原題)The Odyssey』。英語をそのまま邦題にしたら、底抜けポジティブ男のマット・デイモンが、🥔ジャガイモ育てて火星をダッシュ村にする映画と被ってしまうと危惧していたら、古代ギリシャ語の原題『オデュッセイア』になったのか。良かった。良かった。 https://t.co/QtBDMLzV5D
この際なので、日本にいるザリガニについて知っていただければ幸いです。ちなみに、そこら辺の池や溝にいる小さくて地味な個体は、よくニホンザリガニと勘違いされますがアメザリの幼体です。条件付特定外来生物なので採って逃したら最悪罰金です。
https://t.co/beCSSHqQGk
https://t.co/5nLnypRmKc
@MHayashibara_PR この際なので、日本にいるザリガニたちについて知っていただければ幸いです。ちなみに、そこらへんの池や溝にいる小さくて地味な個体はアメザリの幼体です。よくニホンザリガニと勘違いされますが。
https://t.co/beCSSHqQGk
https://t.co/5nLnypRmKc
環境省(@Kankyo_Jpn)のお仕事で作成したアメリカザリガニの一連のイラストは、ある程度の効果を発揮しているようなので、次は水産資源の保全と再生のためにも私のイラストを活用していただきたい。農林水産省(@MAFF_JAPAN)さん!お仕事お待ちしております!伝わらない世界を、イラストで翻訳します! https://t.co/GMBnmwl3mk
『火垂るの墓』8月15日
金曜ロードショー放送決定。
非常に良い機会なので、いっそのこと『この世界の片隅に』と併せて、2週連続戦後80年戦争アニメ特集やってほしい。
https://t.co/K67Pu8siPU
本日5月23日は、世界亀の日。
https://t.co/CFF79Wz3YR
ちなみに、公園でよく見るアカミミガメは条件付特定外来生物に指定されています。放出、販売・購入、逃げられるなどに注意してください。違反すると罰金、罰則の対象になります。
#世界亀の日
#外来いきもの図鑑
前田吟さんがトレンド入りしてて、ドキッとした。朝ドラの配役交代の話か。
前田吟さんと言えば『男はつらいよ』の博。寅さんにChatGPTがわりに使われてるけど、この人が物事を説明してくれないと、周囲が理解できず、話が進まないので実は超重要人物だったりする。
#チョッちゃん
#図解寅さん https://t.co/BhXsMtxYyK
おぉ…まさかジブリ作品日本ネトフリ配信1本目が、全く放送されなくなって久しい『火垂るの墓』とは。
時系列まとめたら、節子と清太の死が冒頭の神戸大空襲のたったの数ヶ月後ですごく驚いた。
終戦から80年、戦争の悲惨さが忘れ去られようとしている今こそ、#金曜ロードショー でも流してほしい。 https://t.co/GEsoQGJgWl