今ドラゴンボールが7つ揃ってたら多分これをお願いする。 https://t.co/2nPlylQe7C
オオクチバスやコクチバスの生きたまま運搬・密放流などの犯罪行為をしている人がまだいるらしいので、拙著
#外来いきもの図鑑
https://t.co/jVIOXifx1o
より、ブラックバスを抜粋。ちなみにブラックバスは総称で、正式名称ではありません。
#この修行シーンが好きだ
「シュート2万本です」
修行シーンは、名言と名シーンが多い。
#この修行シーンが好きだ
精神と時の部屋。修行期間と背景作画の手間を、一石二鳥で短縮してしまおうという鳥山明先生の天才的発想から生まれた修行空間。
#この修行シーンが好きだ
「努力や修行するシーンは、読んでいても盛り上がりに欠けウケない」
って論調は結構前からあるので、
「いや、修行シーン最高だろ!」
って祭りがやりたい。
コイツの著書二番煎じのパクリ企画ばっかやんけと引RTで言われてるけど、どの本も同時期かそれ以降に類似本が出ているので二番煎じには当たらない、そもそも企画を考えているのは僕ではない、五輪本に至っては、コレと同じイラスト本が先あるなら持ってこいと言ってやりたい。
https://t.co/BCGGgp9216
・漫画を描く
・イラストを描く
・ロゴをデザインする
・文章を書いて本を出す
サッカー、卓球、野球、バスケくらい違う事をしてるつもりだけど、側から見たら同じ括りに見えるらしい。
たまったもんじゃない。
忘れた頃にやってくる佐賀新聞の月イチ連載『#金曜日のウラケン』。そろそろ海苔の季節だよねってことで、今回のテーマは海苔です。
https://t.co/Cgtmao7SUJ
冬の朝は、正方形の生海苔をストーブであぶって焼き海苔にするのが日課でしたが、当たり前じゃないってことに上京してから気づきました。
進化の日ということで、宣伝ですが、人類が現在に至るまでの進化の過程を、40億年前の全生命誕生まで遡ってまとめた
『ご先祖さまは弱かった❗️
🐵#激ヨワ人類史 』
https://t.co/ONCeH33yrK
西東社より好評発売中です。電子書籍版もあります。ていうか、電子書籍版を買ってください。
#進化の日
ブルーギル導入の経緯は、皇室のアメリカ土産ということは濁してはいけない事実だと思うので、ガッツリ漫画にしたよ!
#外来いきもの図鑑
https://t.co/jVIOXiwA3o
#池の水ぜんぶ抜く
https://t.co/anKZ4KwoXG
@livedoornews 子供のために書いたはずが、大人に刺さる小ネタ満載になってしまったいきもの図鑑。
『#外来いきもの図鑑🦞もてあそばれた者たちの逆襲』(https://t.co/jVIOXiwA3o)
パルコ出版より公表発売中。漫画とイラストだらけで、📚本を読む気力すらない時でも読める本と評判です。
https://t.co/oGiohmdg8h
🌎進化は種の保存のために起こるのではない
🌍進化適応は完璧を作り出さない
🌏進化は進歩ではない
これらが感覚的に学べるイラストと漫画だらけの良い本があるんですよ📚。
『🐵#激ヨワ人類史』
https://t.co/ONCeH33yrK
って言うんですけどね。 https://t.co/HMNq7nOHMO