東京で野生化してる緑のカラーギャングことワカケホンセイインコ。スズメのごとく電線にビッシリ止まってることもある。原産地では、農作物を荒らすなど、原産地では害鳥とされる。彼らもまた人が飼ってたペットの成れの果てです。
https://t.co/iiE1Uu5hpe
#外来いきもの図鑑 https://t.co/3THErKcTjA
末っ子(3)がバタバタと、
僕の仕事部屋に入ってきて、
「アレクサ!アレクサ!」
と2回言った。僕の部屋にアレクサはない。2秒後に気づいた。こいつ、アレクサに話しかけすぎて、お父さんとアレクサを言い間違えてる。
https://t.co/z8kNagA8gD
『デッドプール&ウルヴァリン』
面白かったけど、メタ的要素が前作に増して多いので、FOXとディズニーの関係とかアメコミ映画界の大人の事情が、頭に入ってるどうかで、笑える範囲と深度がかなり変わってくると思う。だいぶ前に作った表だけど、参考までにどうぞ。
#デッドプールウルヴァリン
世界のトラの日らしいので、ライオンのページからトラを紹介。
#すごい危険な生きもの図鑑
https://t.co/R5lpbptMDA
百獣の王といえばライオンですが、トラの方が体の大きさ、噛む力共に上。生息地の開発が進み、人との接触が増えているベンガルトラの被害が最も多いとのことです。
#世界トラの日
以前連載していたイラスト付き映画コラムのリンクまとめ。
🍿四コマ映画
https://t.co/hAv19ZtK5h
🍿FILMAGA
https://t.co/B6rs6oJWAK
🍿エキレビ!
https://t.co/gA7ss2UEz7
移動中の読み物にどうぞ。
地元のこの川での思い出が強烈だったからか、長女は毎年、佐賀に帰省する折には、同じ川に連れて行けと言う。川の冷たさを感じたり、生きものとの触れ合ったりすることが、自然を守りたいと言う気持ちにつながるのではないかと思う。この景色が失われてはいけない。
https://t.co/wKBAFW2CcE https://t.co/YN5CJNd1dK
呪術に、アメリカザリガニと、ニホンザリガニが出てきたので、生息域や見分け方です。そもそもニホンザリガニは北海道・北東北以南には生息せず、そこらの堀や池にいる地味な灰色の個体はほぼほぼ🦞アメザリの幼体です。水辺の環境を一変させるので絶対に拡散させないでください。
#呪術本誌
#呪術廻戦 https://t.co/5AvsjwEz8z
『はだしのゲン』Netflixで、アニメ化してくれんかな。広島原爆の衝撃を現代の技術でアニメ化してほしい。民放が戦争系扱わなくなったから、このタイミングでやる意義と、オッペンハイマーでは描かれなかった原子爆弾の脅威を、世界に向けて発信する意味はあると思う。
#広島の日
#広島平和記念日 https://t.co/6igcfgRWyx
ある意味これはスタンドの話みたいなもんなんだけど、自分の場合は、一枚絵やカットそのものの魅力よりは、込み入った話や問題を、漫画やグラレコ的にまとめたり、発注の背景の色々を読み取った上で絵柄を変えたり、期間内でできる最適解の提案の幅なんじゃないかと思う。
https://t.co/tlExoinGmp
【ニホンオオカミ】
https://t.co/uBrlWLtIjo
日本では大神として古来より崇拝されていたが、江戸時代に欧州からもたらされた狂犬病、加えて狼退治に懸賞金がかけられたことで明治時代に絶滅。結果、鹿&猪は増え放題。田畑が荒れる原因となった。
#precure #プリキュア #わんだふるぷりきゅあ
ブラウントラウトにしろ、ブラックバスにしろ、その対策に税金が使われるのなら、放流する人たちの罰則はもっと厳しくても良いのではないかと思う。
『侵略!#外来いきもの図鑑』
https://t.co/tkOuVQrdYV
楽しく釣れたら他がどんだけ迷惑こうむろうと知ったこっちゃないって釣り人が多すぎる。 https://t.co/Rg5hVoeF8R