いや、ほんと、
とんでもないのが帰ってきたよね。
#男はつらいよ https://t.co/KyWF60jhXM
元ツイの漫画は、佐賀新聞 FitECRUで連載していた『金曜日のウラケン』からの抜粋です。
https://t.co/28qoSPHsM4
他にも、子育てを機に東京から九州へ引っ越した話などをしています。
ワンピースに興味なかった長女(小三)
うっせぇわでAdoにハマる
⬇️
ウタちゃん見たくて『フィルムレッド』鑑賞
⬇️
ネトフリ実写版『ONE PIECE』鑑賞
⬇️
アニメ第一話から追いかけ始める
⬇️
単行本1巻から読み始める
⬇️
頂上戦争で悲しそうに一言
「エースが死んじゃった…」👈今ココ
#OP_FILMRED
スズメバチの巣が話題だけど、特定外来生物ツマアカスズメバチは都市部でも生息可能で、高層マンションにも巣を作るので、マジでヤバい。
#外来いきもの図鑑
https://t.co/tkOuVQrdYV
既に九州にも上陸しています。巣を見つけたら役所に通報して下さい。
#おむすび
#朝ドラおむすび
スズメバチは、畑の虫を食べて農作物を守る益虫でもあります。人家などにつくられた巣は除去やむなしですが、むやみに殺すは禁物です。
#すごい毒の生きもの図鑑
https://t.co/trX1RHxUIu
#すごい危険な生きもの図鑑
https://t.co/uBrlWLtIjo
因みに最も出会う確率が高いのはキイロスズメバチです。
『#男はつらいよ』シリーズは、
四作目までの公開ペースが物凄い。
第1作 1969年8月27日公開
第2作 1969年11月15日公開
第3作 1970年1月15日公開
第4作 1970年2月27日公開
半年で4作という超ハイスピード。4なんて3の翌月。柴又に20年帰らなかった寅さんが半年で4回以上帰ってきている。 https://t.co/KyWF60jhXM
特定外来生物ヌートリア。被害は西日本中心だと思ってたけど、静岡県浜松市にまで拡大してたのか。
#外来いきもの図鑑
https://t.co/J8oIfpx7kW
元は、戦時の物資不足で毛皮や食肉のために導入されその後、特定外来生物に。やはり生態系を守るためにも戦争反対は言い続けねば。
#モーニングショー
特定外来生物ヌートリアは、ちいかわに出てそうなユルい顔をしてるけど、売られた喧嘩は買うので刺激してはいけない。
#すごい危険な生きもの図鑑
https://t.co/uBrlWLtIjo
年間うん千万円の農業被害も出すだけでなく、堤防に穴を開けて決壊の原因を作るので共存は難しいのでは…
#モーニングショー
『侵略!#外来いきもの図鑑
もてあそばれた者たちの逆襲』
https://t.co/J8oIfpx7kW
オイカワ丸さんもお墨付きなので、外来種問題についてもう少し掘り下げて知りたい方々に読んでほしい。あと、2019年発行なので、最新情報を入れた改訂版を出したい。学級文庫に一冊!
https://t.co/XdbgseCCHS
犬の日なので、犬といえば、この映画。
【ジョン・ウィック 超ザックリ相関図劇場】
https://t.co/iwiUdOIX6M
一作目は、本人の造形を掘り下げる前に妻の形見のワンコを殺され愛車を盗まれた悲しき殺し屋の復讐劇に突入しするので、主人公のヤバさに気づくのは2作目以降という不思議映画。
#犬の日
【映画によく出る超ザックリ太平洋戦争】 https://t.co/K67Pu8sQFs
『火垂るの墓』も、
『この世界の片隅に』も、
『ゴジラ-1.0』も、この年表の中にある。
過去と今は地続き。マイゴジの世界は、エンタメや、フィクションではなく、いまこの世界の現実と表裏一体。
#ゴジラマイナスワン