数秘別:ついつい話したくなる、
口をついて出てしまうこと。
いい悪いという捉え方は置いておいて、
言いたくなる衝動があるジャンルなんだなと
捉えてもらえたら。
また、抑えすぎるとストレスの元になる話題なので
誰かに聞いてもらったり
安全なところで話題にしてみてくださいね。
#数秘… https://t.co/Pc8IgNNpR2
数秘3:ミミ。
なんで頼んだことと全然違うことしてるの?
なんでちゃんとやるって言ってたのにツメが甘いの?
私のこと適当に扱ってるの?
…と思うのは待って!… https://t.co/dvThpl0DZK
数秘1持ちの方へ。
「目立たないように」「普通に」
と、はみ出ないように頑張っていませんか。
超頑張ってるのに目をつけられたり
ひとりになるとぐったりしたりイライラしたり。
1が目立たないようにすると違和感が出て余計目立ってしまいがち。
開き直って出すぎた杭は打たれない方向がオススメ。
【数秘別:仕事で重きを置くポイント】
仕事において何を重視するかは数秘によって傾向が予測できます。社会的にどーよ、って言われそうな重視ポイントもあるけど
その数秘にとってはそこが大切なのです。
理想論だけどお互い尊重して適切な距離が取れたらいいよなあって思います。
誰も手をつけてないことがある時の数秘1、8、9、11の対応あるある。
8は適任が居ない時は自分でやることもあります。9はそれでも逃げる人もいます。
ややこしくなるから描いてないけど6は誰か喜んでもらえそうならやるけど喜んでもらえなさそうなら誰かにお願いするかな…。
自営業やフリーランスなどでお仕事を受ける場合、「誰でもWelcome♡」でお仕事を受けるとしんどくなる数秘たち。
1・11>直感でヤな感じがするなら避ける
2・11(22も?)>これ嫌だ、と感じるなら避ける
3>怒られないようにと萎縮すると飽きやすく
7>わかる人だけわかればいいしというスタンス
上:なんとなく話しやすい近寄りやすい
(と思われている)数秘たち。
下:数秘1は自分から行くことが多いし、
8も行く事もあるけど来てくれた人を可愛がる傾向が。
数秘1持ちさんで「あんまりピンとくること無いなあ…」という方は色々考えてしまってカンを拾う力が弱まっているかも。
なんとなーくこっちが良いな…という声がよぎったらできる限りで叶えてみる、を小さく積み重ねることをおすすめします。
数秘4の片付けは仕分け、手順が細かくなりすぎて数秘3や数秘5にはしんどくなりがち。
モメてるのをみかねたセブン(数秘7)は…
直感やフィーリングが大切な数秘11持ちさんは「何度も目にすることは縁があるのかも?」と感じることがあるそうです。
ただ最近はネットでAIが履歴をデータ化し、おすすめを出してくることもたくさんあります。
「縁があるかも…でもなんかうーん…」と違和感がある時は違和感を大切に。
数秘11(アンジュ/イチエル):
自然体と余裕、空気感、フィーリングを大切にする
と
数秘7(セブン):
徹底的に無駄を削ぎ落とし作り込みたい職人気質。