数秘1,3,5,7,33は自分に正直な数秘たち。
周りに気をつかわないわけではないのだけど、気を遣っても逆効果になってしまったり、周りのようにうまくいかなかったり。
自分に正直な方が結果的に後悔しない子たちです。
【ギリギリ組】
数秘4:余裕持って始めたのになぜか押していく
数秘8:ギリギリと言う限界を突破しようとする
数秘9:責任がかかると仕方なくやる
「頑張らなくていいよ」
「楽な量でやろうね」と言われると、逆にしんどくなる数秘たち。
>8
いっぱいやってない=役に立ててない自分ダメ
>7
楽な量=没頭できない、浅いもの
で逆にしんどい。
>11
しんどいけれど余裕がないとドツボにハマる
>33は3がしんどいのに爆発してしまう… https://t.co/5S2SWnLc4o
数秘別、センスの好みを4つにざっくり分けてみました。
変わったものの方が好きなタイプもいれば、変わらないものが好きなタイプもいるし、その時人気なものに魅かれるタイプもいるし。
自分と違う意見を言う人がいたらセンスが違うんだなって思うきっかけになれば嬉しいです。
数秘3&33持ちのみなさま。
ちゃんとやらなきゃ!と考えすぎて疲れていませんか。
3はクオリティを気にしすぎるとかなりしんどいので
可能な限りクオリティを気にせずやったり、クオリティを気にしないで良い時間を作るのが大事です。
意味もなくぐるぐる書いてみたり、鼻歌歌ってみたり。
【数秘別:仕事で重きを置くポイント】
仕事において何を重視するかは数秘によって傾向が予測できます。社会的にどーよ、って言われそうな重視ポイントもあるけど
その数秘にとってはそこが大切なのです。
理想論だけどお互い尊重して適切な距離が取れたらいいよなあって思います。
【数秘9と1あるある】ツッコむけど聞こえてない
数秘9は俯瞰して色々見えるのでぽろっとツッコミを入れてくれるけど声小さいorわかり難いor口から出てない←
数秘1はこれ!と思うとそれ以外耳に入らない事が多々。
こだわりが強い数秘たち(美意識が高いとも言う)と、こだわれない数秘9。
数秘1はコレ!となってない時となってる時の差が激しい。
数秘9は「なんか…ないわけじゃないんだけど…まあいいや」な感じでこだわれないけど、ピンポイントでめっちゃこだわるとこがある。肌触りとか。