周りの人が何を求めているのかをわかったり受け取ろうとしてしまう数秘たち。
得意とも言えますが自分のことではない感情を自分の感情のように感じて疲れやすいところもあります。
数秘22と33は周りの人のことを受け取ろうとするけど規模が大きくなってくるのでストライクになりづらい。
【目立つのは苦手な数秘たち】
数秘2,4,9,11,22は率先して中心で目立ったり人目を惹くのは避けたい。
2>控えめ気質
4>縁の下の力持ち
9>空気になりたい
11>2番手がいい
22>結果的に色々デカいけど目立ちたい訳じゃない
※数秘11,22は結果的に注目を集めることはあります
【数秘別:切迫詰まったとき】
やることがいっぱいあったり
気持ちがいっぱいいっぱいになってきたり
締め切りがせまってきたり。
自分が追い込まれたときに持っている能力が
プラスに発揮されやすいか
マイナスに発揮されやすいか
メンタルが上がるのかそうでないのか、
数秘によっても違います。… https://t.co/MjxwiUatpp
「テキトーにやろうよ」と言われてもできない数秘たち。
数秘1・7>テキトーにやる位だったらやらなくて良くない?と思う
数秘4>テキトー具合がわからない
数秘8>テキトーにやったよ!ってテキトーじゃないレベルを持ってくる(逆に言えば8の「テキトー」は言葉を鵜呑みにできない
)… https://t.co/S8xpWD569X
嘘が通じない数秘たち。
相手が、自分のことをごまかしている違和感を感じると
こんな衝動がむくむくと…
ごまかしながらやっていくことを求められる環境ではうまくいかないと感じやすい性質ですが、
見るべき部分を指摘して、物事を良くしようとする時にはかなり心強い性質たち。
【数秘別:個性的なものが好き?それとも…】
数秘別、センスの好みを4つにざっくり分けてみました。
変わったものの方が好きなタイプもいれば、変わらないものが好きなタイプもいるし、その時人気なものに魅かれるタイプもいるし。… https://t.co/NNg4wZOgMF
数秘別:ついつい話したくなる、口をついて出てしまうこと。言いたくなる衝動があるジャンルなんだなと捉えてもらえたら。また、抑えすぎるとストレスの元注意です。
自営業やフリーランスなどでお仕事を受ける場合、「誰でもWelcome♡」でお仕事を受けるとしんどくなる数秘たち。
1・11>直感でヤな感じがするなら避ける
2・11(22も?)>これ嫌だ、と感じるなら避ける
3>怒られないようにと萎縮すると飽きやすく
7>わかる人だけわかればいいしというスタンス
数秘4持ちさんは急かさないほうがベターな理由
*逆にテンパる
*タスクを細分化しすぎてる
*ばばっとの意味を考え始める
*マイペースが一番力を発揮する