誰かに話を聞いて欲しいな…と聞いてもらったもののモヤモヤするとき。
相手の反応の仕方が欲しかった反応と違う可能性があります。ただ話をうんうんと聞いたり、理解したり共感したりも才能のひとつなので、出来ない人も多いのです。
今回は数秘ごとにただ共感したりしにくい傾向を描きました。 
   心の距離感がオープンな数秘3・5・33は付き合いが浅くてもくだけた態度になるのが早め。警戒される場合もあるけど、誰とでも早く仲良く打ち解ける長所でもあるので羨ましがられていたりもする。
数秘4・6・7は人付き合いに慎重度が高く、8は上下関係や尊重にこだわりがあるのでびっくりすることも。 
   心の距離感がオープンな数秘3・5・33は付き合いが浅くてもくだけた態度になるのが早め。
数秘4・6・7は人付き合いに慎重度が高く、8は上下関係や尊重にこだわりがあるのでびっくりすることも。
警戒される場合もあるけど、誰とでも早く仲良く打ち解ける長所でもあるので羨ましがられていることも。 
   数秘11(アンジュ/イチエル):
自然体と余裕、空気感、フィーリングを大切にする
と
数秘7(セブン):
徹底的に無駄を削ぎ落とし作り込みたい職人気質。 
   数秘2、3、4、9があるとついつい周りの声に流され度が高くなっちゃいますが、7もあるなら無理に馴染めなくても大丈夫。(3もどこかズレるけど)
7は必要あればそうするし、本質や自分の本音とズレてると思えばやらない。 
   数秘1・3・5・7はモヤモヤや悩みを持ちかけてきても自分で次どうすれば良いかを見つけて進みます。(3はモヤモヤが解消できればOK)
アドバイスしたけど全然違うことしてる!という時は彼らにとってアドバイスは解決の材料になるものだと理解しておくと楽です。
(7は納得すればきっちりやります) 
   【大事なものはそれぞれ】 
現実的な物、見える物を信じる数秘4、8。(特に4は目に見えないものは信じがたい)
 夢や理想が重要な数秘2、11、22。 
神秘的なものは好きだけどエビデンスも重要な中間の数秘7。 
   上:なんとなく話しやすい近寄りやすい
(と思われている)数秘たち。
下:数秘1は自分から話しに行くことが多いし、
8も話しに行く事もあるけど来てくれた人を可愛がる傾向が。… https://t.co/dsYKkNnfc0