ウルトラウーマンベスの胸ライン、今度のソフビでは立体的になってるぽいですね。ユンファのクラストスーツを連想させる存在感 #彼方のアストラ
https://t.co/a6JghV9OOK
昭和50年代キッズ当時いろいろ学んだ小学館入門百科シリーズ、久々に読むとノスタルジーでグッと来たり「ほんまか?」な情報があったり。
“アメリカシロヒトリ”って子供心に なんかかっこいい名前と思ってたけど、害虫だったのか… https://t.co/BFENSBG50j
https://t.co/XeGFh9a6DG
ニコ目⌒⌒は古臭いからと敬遠する作家さんもいるようだけど、受け容れられやすい普遍性はある表現じゃないかと思う。
最近だとラーメン赤猫 @ramenakaneko の社さん(すき)が原作・アニメとも結構やってる印象
https://t.co/hNwfL2wobh
当時から全く意味がわからなかった4コマ #サザエさん
ググった限りだと、花粉症が話題になった頃の時事ネタという解釈でいいのかな…? https://t.co/nVefTzylgR
森藤よしひろ先生の画は ほんと商品に忠実だったんだなぁと改めて思う #ミクロマン https://t.co/H7DVHt3n8R
メロスは やっぱり格好いいですね…。頭部の位置で やや前傾・猫背気味に見えるのは少し残念かも。
「ザ・内山まもる」付属の超造型魂ゾフィーと並べると なかなか良い雰囲気です #スケールは合いませんが #ゾフィーの片足紛失してますが
「通販のメールちゃん」が同内容のまま三代目・四代目と続いてたことに驚きと感慨。「ガイドブック FOR GIRLS」には載ってなかったんでしょうか?
今は肉感的熟女絵の印象が強い琴義弓介先生、この頃はロリコンブーム(当時呼称)のツボをおさえた美少女でめちゃ可愛いですね
https://t.co/kVVFrVRdPK