話題の新発見のナスカの地上絵を見て、デビューまもない頃に使っていた女の子のキャラクター(でんわ子ちゃんと呼んでいました)を思い出しました
★本日12/9「おすすめ文庫王国2023」発売されました。とり・みきのSF大将、今年は「ヨーロッパ・イン・オータム」です。パロディ元の小説は『冷食捜査官』とか好きな人は好きかもしれない。
本の雑誌社の最新刊|WEB本の雑誌 https://t.co/uFtipjRsbY
全然関係ありませんがとり・みき+ゆうきまさみ「土ワイ2」に登場する把剃尼(パゾリーニ)様
音は最後に決めます。というか私のマンガは擬音が通常のマンガよりは少なめだと思います。ネーム時点では書いていても(そういう音が聞こえるような「絵」をここでは描くのだよという意図で一応書いておく)最終的には取ることが多いです、残すのは演出上の必然がある場合で「望楼」はまさにそうです。 https://t.co/uUJPBeNWrB
『パシパエーの宴』⑪「望郷」GAG BANK 2003年
自分の田舎での高校時代を舞台にしていますがお話はフィクションです。初出時及びチクマ秀版社版には最後の1Pがありませんでしたが今回は2011年に出た作品集「クレープを二度食えば」に所収したときのバージョンです(以上『パシパエーの宴』解説・了)