かげきしょうじょ!!10巻読んでる
さらさっていわゆる天才タイプだと思ってて
演技の事で苦労しないだろうと思ってたんだけど
コイツ、間の取り方が下手くそっていう欠点持ってたのか・・・
ぶっちゃけた話、さらさをメインとして読んでないから
トラブルメーカーが暴走してる感で読んでる
委員長推し
ブルーピリオドの新刊読んでるけど
絵画ってコレなんだよなぁ
ぶっちゃけ、本とかディスプレイとかで観ても
「絵画」の良さって全然伝わらないのよね
アレ、立体物なんすわ
俺ら玩具好きが、レビューサイトで十分と思わずに玩具買うのも
「立体物」は肉眼で観ないと魅力半減だからなのよね
マジで
はめフラ新刊読んだ
ジオルド推しだったので
無事、ジオルドルートになってよかった・・・
だってさー、他の奴らどれ取ってもロクな事なんねーじゃん
ジオルドが一番いいってマジで
なぁ?
フォロワー数名がオススメしてた
乙女怪獣キャラメリゼ1巻読んだ
主人公の黒江ちゃんは男性相手にドキドキすると
大怪獣ハルゴンに変身する女子高生なのです
やっぱり恋愛作品の主人公はなんかしら欠点ある方がいいよね!
●デジタルフルカラー版漫画01
・作品名:学園黙示録 HIGHSCHOOL OF THE DEAD FULL COLOR EDITION(全7巻 原作死去未完結)
・作者名:佐藤ショウジ / 佐藤大輔
・紹介:ゾンビパニック系エログロバイオレンスアクション物。カラーによるエログロの強化だけでなく、夕暮れや液体表現も良い感じ
●デジタルフルカラー版漫画03
・作品名:岸辺露伴は動かない カラー版(既刊2巻)
・作者名:荒木飛呂彦
・紹介:ジョジョカラーの特徴として元絵に無い濃淡を加えたり、オノマトペに色をつけていたり。そういうのが許されてるのはSBR公式サイト運営をしていたポエ山さんの信頼あってこそなんだろうなと
●デジタルフルカラー版漫画04
・作品名:【カラー版】ジョジョの奇妙な冒険 第8部(既刊19巻)
・作者名:荒木飛呂彦
・紹介:ジョジョリオンってすごい「今何やってるのかわからん」ページが多いんですけど、カラーだとこの通り。地中に液体燃料入りしゃぼん玉を送って燃やして倒したのがわかりやすい
●デジタルフルカラー版漫画05
・作品名:エンバーミング―THE ANOTHER TALE OF FRANKENSTEIN― カラー版(全10巻)
・作者名:和月伸宏
・紹介:ヒューリーの能力発動のエフェクト、イギリスの町並みや空の色や空気感。そして何より着色に「原作に無い陰影の線」を加える許可を出しているのが特徴。最高
●デジタルフルカラー版漫画06
・作品名:るろうに剣心―明治剣客浪漫譚― カラー版(全10巻)
・作者名:和月伸宏
・紹介:そこまで特筆する事もなく、ふつーにフルカラーしてます。難点があるとしたら、比古清十郎主人公の過去編や弥彦主役の短編とかはモノクロなのよね…。若干残念なフルカラー