ウマ娘シンデレラグレイ
フォロワーのAQMさんが推してたので買ってみたら
2巻のこのシーンで一気に心を掴まれたわ
星3チケットはオグリキャップにすべきか…
キャラクターとしての好感度の稼ぎ方もたった2巻なのに上手い
スーペリアルスパイダーマンが日本のスパイダーマン(山城拓也)に
殴り合いとかしなくていいからとっととソードビッカー投げろ投げろ連呼してて
このマンチキンが!
ってなってる
なんだかんだスーペリアル好きよ
元凶だけどな!!!
●No01-C
・主人公紹介:
灰廻 航一(はいまわり こういち)
ヒーローとは無関係な大学に通うオールマイトの大ファンで
オールマイトのパーカーを着込んで「ザ・クロウラー」という地域密着型ヒーロー(非合法)の活動中
能力は「力場を操る」力。4年間のヒーロー活動で徐々に強力になる力も本作の魅力
1枚目が今買える「漫画の金字塔」レーベル
2枚目がもう買えない「コミックフラッパー」レーベル
もう左ページとかトリミング範囲からして別物だし
1枚目の方を売り物として扱うのどうかと思うなぁ俺
#エリア88
蒼天のソウラをさー
雑誌掲載版と書籍版で見比べてるんだけど
1枚目がVジャンプ掲載版
2枚目が単行本
右上のルシナ村住人が差し替えられてるのと
左右がカットされてるんだよね単行本…
電子版だけでいいから原稿を左右カットせず収録してほしいわ
あと黒の濃度が全体的に単行本版の方が濃い
#DQソウラの面白い所100個
●ドラクエのコミカライズ
○No001:ドラゴンクエストの設定で能力者バトル
・本作はドラクエの世界観を使って「能力者バトル」をしているのが最高に面白い。
・攻撃呪文以外にも、回復、バフ、デバフ、反射、道具、特技、釣りまで原作にあればなんでも使って戦うのが面白い
#DQソウラの面白い所100個
●ドラクエのコミカライズ
○No006:歴代ドラクエ要素が盛りだくさん
・DQ4のパトリシアやDQ8のミーティアといった馬車馬が船の船首に
・伝説に登場したアイテムの数々
・歌詞がついたLoveSong探して
・小説版「ドラゴンクエストⅢ そして伝説へ… 知られざる伝説」
他色々
#DQソウラの面白い所100個
●ドラクエのコミカライズ
○No007:歴代ドラクエを引用するけど、正解を決めない
・DQ4からはソロとソフィアの両方の存在が伝承されていると匂わせる描写があり
・DQ3のオルテガもFC版の見た目とSFC版以降の見た目の両方が地域差や翻訳の差としてどちらも伝わってるとしてる
#DQソウラの面白い所100個
●ドラクエのコミカライズ
○No008:ダイの大冒険が好きな人は是非読んでほしい
・主人公のソウラに刻まれたドラゴンの紋章
・再現される「極大消滅呪文メドローア」と語り継がれる大魔道士ポップ
・意思力で蛇腹剣へと変形する魔剣
・他にも色々あるから是非買って読んで
#DQソウラの面白い所100個
●ドラクエのコミカライズ
○No009:原作のモンスター達が最後まで活躍
・雑魚モンスターの出番が終盤になっても全然減らないのが素晴らしい。もちろん雑兵ではあるんだけどそれは原作でも同じだし。
・珍しいモンスターがたくさん出るのもライバルズ好きには嬉しい
#DQソウラの面白い所100個
●ドラクエのコミカライズ
○No010:複雑な装備を省略しない
・漫画オリジナルキャラ以外はゲーム原作の装備に身を包んでいるので「神兵のよろい」とか「聖王のつるぎ」のような複雑な装備も使ってるんだけど、それを描画する事から逃げてない
・月刊連載だからできる苦行