みんな聞いて聞いて
まぁちょっと集まって
ニンジャならワンインチカラテの最中にブリッジ回避できないと話にならないじゃん?
久しぶりに自宅でやってみたら「頭が地面から離れない」のよ
みんなやってみて
コワイ!身体が思うように動かない!なんかのジツの影響下なのでは?
ってなった
#njslyr
すげーーーーー
尾田栄一郎先生が海上レストランバラティエのモデルになった
薔薇亭(漫画家デビュー前に尾田っちが働いてたレストラン)に寄贈したサンジの色紙
すごい
この漫画買ってよかったわ
#DQソウラの面白い所100個
●好きな要素
○No050:闇深い曇らせ
・作者がですね、闇深い曇らせが大好きな人でして、曇らせ展開めっちゃくっちゃ多いです
・曇らせ展開が好きな人にオススメですよ蒼天のソウラ
・色んな人の心の底から曇った顔観たい!って人にオススメです
・光は闇の中で輝くからね…
#DQソウラの面白い所100個
●キャラクター
○No092:500年前の太陰の一族(グルヤーン・イル・イシュ)
・母犬としての魅力、合気の達人としての魅力を併せ持つセリカ
・義の剣士キャット・ギャレリオ
・そして原作モンスター達も活き活きと「人物、兵、民」として生きた描かれ方されてるのが本当好き
蒼天のソウラをさー
雑誌掲載版と書籍版で見比べてるんだけど
1枚目がVジャンプ掲載版
2枚目が単行本
右上のルシナ村住人が差し替えられてるのと
左右がカットされてるんだよね単行本…
電子版だけでいいから原稿を左右カットせず収録してほしいわ
あと黒の濃度が全体的に単行本版の方が濃い
#DQソウラの面白い所100個
●好きな要素
○No051:月刊誌だからか、前回の見せ場の別アングルから1ページ目が始まる
・前の話の見開き2ページドカン!が、次のページだと別アングルの1ページになってるんすよ
・そういう別アングルから見れる見せ場ってのがすげえ好き
・見せ場が二度美味しいのよ
#DQソウラの面白い所100個
●好きな要素
○No045:成長要素
・RPGであるドラクエの外伝ならレベルアップは作品の魅力の根幹だと思うの。
・前よりも、もっと強く。それを敵も味方もどちらも行っているのが好き。
・以前の戦いから成長して強くなっていくのが「唐突」ではなく「説得力がある」のが最高