#DQソウラの面白い所100個
●キャラクター
○No090:真の太陽(ヴェリタ・ソルレ)
・大迫力の躍動感で棍を振るうゼタ。スライムドーンの「勇機(ブレイブマシン)」のパワーと古代ウルベアの兵器を使うラクシィ
・セレンをはじめとした戦士団。お気に入りはドワ男のハじメ
・強者が多い世界観、超好き
まるだせ
金太狼
の両方でフォロワー検索したんだけど
俺以外に今年になってイエスかノーか半分かの映画行くってフォロワーが誰もいない!!!
imgで流行ったでしょ!?前作のまさかの金太狼の方!!!
この漫画だよ!!!!
#DQソウラの面白い所100個
●ドラクエの職業
○No021:僧侶とデスマスター
・2つ一緒に
・まず「キラキラポーン」をここまでちゃんと物語に落とし込んでるのがすごい
・マヌーハを物語の鍵として扱ってるのも超好きな要素
・そして実はデスマスターでしたというのも原作をそう拾うか!と膝を叩く巧みさ
#DQソウラの面白い所100個
●ドラクエのコミカライズ
○No014:呪文
・本作は呪文の使い方が超面白い
・呪文を使えるキャラはみんな呪文を創意工夫して唱えていて能力者バトル漫画としてもとても面白いシーンばかり
・それでいてメインキャラの中で5名もマホカンタ使いがいるのも面白い
#DQソウラの面白い所100個
●ドラクエの職業
○No028:天地雷鳴士
・DQ7だと微妙だなんだ言われてたクシャラミを、テリワンで「みかわしアップ」がついてるからとDQ10にも無い要素の矢弾回避の加護を持たせて活躍の場を与えたのが漫画ならではだなって
・召喚術と旅の扉を同質の技術と見る着眼点も見事
#DQソウラの面白い所100個
●ドラクエの職業
○No026:賢者
・明確に回復呪文も攻撃呪文も両方使う賢者と確定してるのって現状はライセンだけよね?あと賢者エイドス
・ドルマは使わないけどホイミとキアリーとイオを使うのが賢者らしさだけど、そこより「豊かな知識」で賢者を演出してるのが上手いわ
#DQソウラの面白い所100個
●ドラクエの職業
○No025:魔法戦士
・DQ6だと不遇職だとネタにされてた魔法戦士がすっごいかっこよく描かれてて最高に好き
・剣と呪文&フォースを組み合わせた様々な状況への柔軟な対応力と、刹那の勝機を突く一閃という設定と演出のあわせ技の説得力の高さが素晴らしい
#DQソウラの面白い所100個
●好きな要素
○No054:ギャグ
・この作品何がすごいってほんと「なんでもある」んだよね。だから、当然、ギャグもある。
・「面白くないギャグ」「面白いギャグ」を意図的に使い分けてるのが好き
・ドキドキできるだけじゃなくて笑えてもしまう。本当になんて贅沢な作品か
●デジタルフルカラー版漫画04
・作品名:【カラー版】ジョジョの奇妙な冒険 第8部(既刊19巻)
・作者名:荒木飛呂彦
・紹介:ジョジョリオンってすごい「今何やってるのかわからん」ページが多いんですけど、カラーだとこの通り。地中に液体燃料入りしゃぼん玉を送って燃やして倒したのがわかりやすい