コレってコレの話なんですよ。すごくないです?1982年ですよ?3年がかりで作ったなら1979年には思い付いてた訳で、模型店のマスターの頭ヤバくないです?こんなに技術すごいのに「シミュレーションルーム」の札は手書きなんですよ。マスターかわいくないです?「さぁここだ!」じゃないだろみたいな。 https://t.co/rT2D3Upoya
ピロス同人誌
「#月刊ぴろす」
無許可マガジンだけあって
正直全然気付いてない間に
めちゃくちゃ新作増えてた。
そしてその新作をまとめて
全国のセブンイレブンから
コンビニ印刷できることを
今知った。
ピロスクルー達がマンガになって
お客様のイラストも沢山登場して
大変なことになってる。 https://t.co/8TCcMQyOy6
タイムリープ19XX
▶︎「イレブン」
1985年。サッカー漫画。掲載誌の月刊少年ジャンプでは同時期に「かっとび一斗」という派手めのサッカー漫画も連載していたが、コチラは無名の主人公が努力で成長していく正統派として人気を博した。現在の無回転シュートに通ずる「ブレ球」が登場する。
#ボスラジ
タイムリープ19XX
▶︎「スパルタンX(FC)」
1984年。ジャッキー・チェンの映画を題材にしたという触れ込みだが、内容はブルース・リーの「死亡遊戯」。それでも当時のキッズ達は夢中になって「アトトトトー」と敵を蹴り倒していた。漫画ファミコンロッキーによるとラスボスはシルビア。
#ボスラジ
正義ヅラで相手を攻撃してる
攻撃してる奴を止められない
大して興味もないくせに語る
人それぞれ皆平等だと思考停止する
自分が悪人側だなんて考えもしない
そのダラシナイ正義感を漏らしてる
見たいものだけ見る
聞きたいものだけ聞く
調べるのはWikipediaとGoogle
それで何の正義の話だったっけ
コロナとオリンピックは
見事に互いを疑心暗鬼にさせたな。
「敵は人間じゃなくてコロナだ」
なんて言っていた人が巡り巡って
今は他人を吊し上げたりしている。
PZの陣形は
最後まで望みを捨てずに
ピロザンギを休まず揚げろ!
だったな! https://t.co/D2iIpwCeUc
ウイルスに意思があろうとなかろうと、政府を批判しようとしまいと、僕等の仕事が背負った業は僕等のものだ。不安や不満も僕等のものだ。抱えるなら一人だ。だけど乗り越えるなら一人じゃない。僕等はとっくに緊急事態だった。たまたま勝手に宣言されただけだ。僕等ならできるよ。楽しくなってきたな。
みんなキョトンとしてっから
エグ・ゾーダス貼っとくから!
各自で詠唱してね! https://t.co/sLOVvqrHlS
2007年。13人の仲間と生み出した《M線上のアリア》という壮絶なコラボ小説があった。あの蜜編で僕が描いた《エリカ》という存在は、幼馴染との初恋と終焉の象徴なのだけれど、2021年。現実の僕は幼馴染のおっさんと、憧れだったラジオで生放送して、毎回ゲラゲラ笑ってる。エリカ、こっちは平和だよ。