67778889みたいなどっちでもイーペーコーの形と、3344455677のようなカンチャンのイーペーコーとその隣のリャンメンが同居している形は「2大・丸暗記推奨形」とひそかに呼んでる。前者は90年代のバビィ製何切るで、後者は爆牌党のこの場面で覚えたのがわれわれ世代です。
『ウォッカ・タイム』のこれ、そうそうたる顔ぶれの中に長与千種が普通にいるあたりに当時のクラッシュ人気の凄さがうかがえる。しかし単に片山先生の趣味という可能性もある。
『熱笑!! 花沢高校』読み返してる。kindleアンリミ対象だけど情弱の私は全巻定価購入しています。河内長野のマージャン屋後ろ見多いな。
そういえば花沢高校読み返したときに思ったんだけど、宝蘭が最初だけちょっと使ってた卍型の巨大ブーメランみたいな武器、闘将の金獅子拳金龍の手下も同じようなものを使ってたし他でも見たことあるような気がする。なにか元ネタがあるのかな。
中盤以降は不良漫画というよりもむしろ仮想戦記の様相を呈してゆく『熱笑!! 花沢高校』だけど、現代日本を舞台とした物語であることは最後まで放棄しないので定期的に警察が介入したりする。この姿勢がオレの大好きな、あの最高の最終回につながってゆくんだよな。
そういえば地獄ヶ原は完全に架空の地名だけど、妙城山は間違いなく妙義山のもじりだから花沢高校の最終決戦はおそらく群馬県内で行われてるよな。「漫画に描かれた群馬はヤバい」の法則がまたしても…