未来は見えるけど言ってもどうせ変わらないからと色々諦めてたオッサン、レインが特別なにか凄いことして心変わりさせたわけでもなく、ただ人より素直で純朴だからというちょっとした善良さの積み重ねが分岐点になるの、残忍さが負の意味で分岐点になってしまうハーキーンとの対比で凄く良い。
どの道でも共通だけど、絵が上手い人ほど自分の下手さに悩んでる現象ってつまりこれなんよな。
絵の上手い人はこれでいいと考えないから歩みが止まらない。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
軍人で顔色悪くて結構大食漢で喫煙者でフンドシの大正時代三十代男性が好きな人、「煙と蜜」読んで。読もう(提案)
チー付与、レイン達は国王に捨て駒にされてる事に気づいてても半分と戦うのを避けて逃げれば命を賭けて守ってくれた国王軍の兵士達を見捨てたことになって立場的に詰むから逃げられない、というのを描いた一方で国王軍もエルシーを助けられなければ面子が丸潰れだから必死……と群像劇が上手すぎる。
異世界レッドのアニメが歌に串田アキラを引っぱって来たの、別の目的があるからな気がしてるのが俺なんだよね
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
このコンテンツがいかに美味しいかを語るより、自分が美味しそうに食べてるところを見せた方が効果的である心理現象、つまりこういう事です。
陰摩羅ぽんぽこ、江戸時代に原子炉が出てくるタイプのアトミック時代劇が好きな人に大変オススメなんですが、問題は陰摩羅ぽんぽこ以外のアトミック時代劇がちょっと思いつかないことなんですよね。
チー付与、他の仲間が全員散ったのに後を追うことも自決も出来ず、仲間のことを想いながらも老いと共にその記憶も徐々に風化していきスリ減り朽ちていく人生しかないという半グレ編のラスト、残酷でだからこそ美しい。