どーでもいい話。
今週のジャンプDr.STONE Reboot読んで、
同センセのOrigin単行本未収録エピソード(ある意味完結編)を
思い出した人は結構居ると思う。
最近の海外アニメファンは、ほぼ同時配信で観て討論し、
Webコミックや同人誌、2(5)ちゃんねるや、日本のヒなどを
チェックしている人が多く「よくコレ知ってるな!」と
思う事が多々あります。
なので、こんなのが描かれても平常運転だったり。
近所に「はま寿司」があるのですけれど先日リニューアル。
回転寿司ではなく全てパネルで注文して、ベルトコンベアで
運ばれてくるシステムに改悪されてました。
そら時間ロスによる廃棄が無くなるのは経営陣としては
万々歳なのかもしれんけど、全てがオーダーになったせいで(続
続から)寿司が提供される時間が倍以上になるという結果に。
そら、そうですよね。
調理場の人間を以前の倍にしてもかなり微妙でしょう。
これ、日曜の昼時とか目も当てられん事になりそうです。
と、いうか「二度と来ねぇよ!」になりそう。
一皿来るのに5分とかかかりました。
今、大人気の某ゲームシリーズの「続編」を依頼された事が
10年程前にありまして(製作チームの製作費大幅アップが原因)
「作業量的に無理」と伝えたら
「ソースコードとキャラデータがあるので大丈夫」と言われたので
中を見たら、全然ソースコードじゃなくて前のチームが作った(続
続から)上司とプログラマ、出て来いやぁ!なVRゲームですね
防御力=バイタルって、いくら何でもアレ過ぎる
なろうに文句をつける事自体が無粋の極みという事は
重々承知しているのですがー。
パッケから見るとソ〇ーさんトコのやつだと思いますが
〇ニーチェックで突っ返されますね・・・
続から)数年前から流せるところも出てきたようですが、基本使用後のペーパーは目の前にある箱(街中だとダンボール)に
捨てるパターンです。
夜市の共同トイレだろうが光華商場、萬年大楼でも同じ。
香港は返還前にガンガン行っていたのですが、やはりトイレは
少なめでした。
(続
夜中にMXを見てると異様なまで映画ハイフリのCMが何度も流れてて
この予算をアニメーターさんに回せば、もうちょっと作画等がー、
なんて思っていましたが試写Verと上映Verの絵が異なるという事は
ギリギリまで作業していたのでしょうねぇ(続
この連休で中華の方々が日本に帰ってきてますね。
(帰る、という言葉は正しくありませんが
昨日は地元のスーパーで、今日は帰宅時の電車のホームで。
大きな声でベンチの上に靴を載せてガンガン叩いていたので
すぐわかりました。
香港や台湾ではあんな大声は耳にした記憶が殆ど無いのですけど。