整理という名の熟読52
ラプラスの魔
PC-88で発売された、とある洋館の謎を解き明かすホラーRPG。そのコミカライズ版。
絵師はMEIMU先生。
クトゥル神話になぞらえた設定が魅力。物語も趣向が凝らされており、劇中涙を誘う場面も😢
作者のセンスが光る良作
#レトロコンシューマー愛好会
#ラプラスの魔
追記で、麻宮アテナのこと
あのアテナ姫をルーツに持つサイキックソルジャー。
アイドルでありながら、中国拳法でKOFに殴り込みをかけ、果てはサイコパワーを駆使して怪物・屍愚魔を倒した剛の者。
その正体はただの女子高生(らしい😂)
拳崇、よく言った❗️😇
#レトロコンシューマー愛好会
#麻宮アテナ
整理という名の熟読95
名作SRPGのコミカライズ。絵師さんは鬼頭えん先生。
特筆すべきは丁寧に描かれた原作登場の一般兵の皆様方。エターナルアルカディアからも1名出張されてます😃
惜しむらくは、尺の都合で最後が駆け足になってしまったこと😢
#レトロコンシューマー愛好会
#戦場のヴァルキュリア
追記で、ゴールデンアックスのこと
80年代末期に颯爽とゲーセンに登場したファンタジーACT⚔️
逃げ惑う村人の演出等、その後のベルスクのお手本となった名作。続編等色々発売されましたが、私のお気に入りはメガドラ版対戦モードの「ザ・デュエル」😃
#レトロコンシューマー愛好会
#ゴールデンアックス
整理という名の熟読43
ピコっとハニエル
久松ゆのみ先生によるレトロゲームを題材としたコミック
昨今の旧世代ハードブームを先読みしてたのか、ソフトよりハードに寄せたネタが多く、まさに先見の明🙂
強めのセガ成分。特にメガドラ成分が強めですよ😃
#レトロコンシューマー愛好会
#メガドラミニ
追記で、六英雄のこと
かつての魔神戦争を勝ち残った6人の勇者⚔️
ロードス島戦記の最も荘厳な部分を担う彼らは、王や司祭、隠遁魔術師などとして未だ大きな影響力を持っています
本書のネタは何と彼らにまで及んでいるのです。ロードス島に聖域なし(笑)
#レトロコンシューマー愛好会
#ロードス島戦記
整理という名の熟読131
式神の城
同名STGのコミカライズ。絵師さんはたかなぎ優名先生😃
アルファシステム社の「無名世界観」を背景にプレイヤーキャラが総出演❗️
絵も話も丁寧で、とにかく女性が繊細に描かれています。もちろんふみこさんも美しい😇
#レトロコンシューマー愛好会
#式神の城
#ふみこ
整理という名の熟読118
戦国ソーサリアン
名作ソーサリアンの追加シナリオをコミカライズ。絵師さんは夢来鳥ねむ先生
真田幸村に仕える幼い忍者見習いが、ソーサリアンと共に魔に取り憑かれた徳川家康に立ち向かう。物悲しげなエピローグが涙を誘う一冊😭
#レトロコンシューマー愛好会
#ソーサリアン
追記で、トバの家系のこと
イース六神官の一人、「力」を司る神官トバ。
その子孫が斧使いの少女ユニカ(オリジン)と占い師のサラ(イース1)になります。
斧使いはともかく、占い師は神官の末裔っぽいなぁ〜と思いましたが・・どうやら血筋は争えないようです(笑)
#レトロコンシューマー愛好会
#イース
整理という名の熟読66
咲 Saki
PSPでゲーム化された麻雀異能バトル(笑)漫画🎲
作者は小林立先生。キャラ立ちに重きを置いた内容で、ルールをご存知ない方でもお楽しみ頂けます✨ 求むPS4化😃
しかし、巻を追うごとに絵柄の変化が激しい😨私は初期の絵が好きかな🙂💦
#レトロコンシューマー愛好会
#咲
追記で、ツヴァイのこと
ファルコムワールドガイドに収録されているコミックで、2枚目はピピロのコチョコチョ魔法が炸裂した図
カラーページがないのが悔やまれるが、とにかく絵がめっちゃうまい❗️
それもそのはず、絵師さんはあの峠比呂先生😆✨
#レトロコンシューマー愛好会
#ツヴァイ
#ファルコム
整理という名の熟読96
みんな集まれ!ファルコム学園
ファルコムキャラ総出演の4コマ
時空の歪み的な何かで、性格に大きな変化が出ています😇
驚くべきはあのエステルが一番の常識人として描かれている所🤣
中身も相当面白いけど絵もめちゃくちゃかわいい‼️
#レトロコンシューマー愛好会
#ファルコム