あくまでにゃん吉(我流)です。プロが見たら色々言われそう。⑤は水筒や湯飲み、ご飯茶碗(冬場ご飯が冷たくなるのを防止)を使ってます。待つ間はご飯の支度等をしてたら時が過ぎるかと。待ち時間は季節で違う気がしたので、書いてません。透明の急須だと抽出中の色が確認出来ますよ。
ファンアート。また、天地に燦たりを読んで泣けた。儒学はよく分かんないけど、七郎久高の葛藤が伝わる作品。人になりたい禽獣。人を信じたい王。もみあげスマイルの立花宗茂。
天地に燦たりのファンアート②
p211の忠恒の人望のなさが伝わりすぎて、笑ってしまう。久保と比べられてるやん。久保に薬持って行ったり、寒く無いようにと心配したりする久高がおかんですね。
ベーコンは油が出るのでそのままで焼きました。ベビーリーフにかけたら、美味しかったです。
#猫でも作れるニャン
【修正版】以前、桐野先生とミカゲ様よりお教え頂いた事から伊勢貞昌の人となりを漫画にしました。幕府から江戸の長期滞在のため、米五百俵毎年貰ったり、秀忠から能を誘われたり、家光から鷹狩で取った鳥を貰ったり、社交性かなり高い人ですね。薩摩の人の中ではイレギュラー?
多宝寺の樺山久高さんのお墓へ行ってきました。「久高さんが主人公の小説が文庫本になりますよ」って伝えたところです。帰って天地に燦たりを読み直しました。
時期が遅くなりましたが、梅シロップの作り方。
すごく簡単!余った梅をジャムにしようとしましたが、梅干しもどきにが作れるなんて後で知りました。梅のシミは葉っぱや枝が当たった跡なので、汚れではないですよ。梅は沢山刺しただけ美味しくなる気がします。
#猫でも作れるニャン
天地に 燦たりを読み終えた私は何を楽しみに過ごせばよいのだろうか。(樺山さんの)せめて最後は、笑顔で飾らせて〜
すももが楽しみで梅雨乗り切れる。これがあれば一日の締めくくりが幸せに終れる大人の味です。煮沸してますが、少しアルコールが入ってるので運転しないで下さい。昔、実家の庭にすももがなってて、タオルをしいた傘を広げ箒の柄で叩いて収穫してたなぁ。
#猫でも作れるニャン