やっとゲットっ!
今年の8月に復刊された江戸川乱歩の『人間豹』。
昭和24年に鈴木書店から刊行されたものの復刻。
挿絵を、のちにピープロを立ち上げる鷺巣富雄(=うしおそうじ)が牛尾走児名義で描いています。
併録作品は牛尾自身が文章も挿絵も手掛けた『吠える百獣塔』(昭和25年・話の友社刊)。
昨日の『ハックルベリィの冒険』の記事で"BBC(ビッグバードコミックス)、気になる…"と書きました。
で、我が家の本棚を探してみたら…
森村あすか先生の『ラ・セーヌの星』もBBCだった!
数年前、復刊ドットコムから復刻されましたね~
これ以外のBBCは見つかりませんでした(^^; https://t.co/DRDcDXPjad
昨日紹介したみやぞえ郁雄先生。
他にも本棚を探してみた…
結構学年誌でコミカライズ描いてるね~
冒険王の『チャージマン研!』も。
変わったとこでは『ハックルベリィの冒険』も!
ビッグバードコミックス(BBC)全4巻中、最初の2巻がみやぞえ先生。以降は上坂のぼる氏が描いてる。
BBC、気になる…
2年前の記事ですがインタビューの中で #中山星香 先生が
「最初は「ペン字習字」というような固いタイトルだったと記憶しています。」
「『#日ペンの美子ちゃん』というタイトルが2回目から付いたはずです。」
と語っています。
もしかしてコレが最初?
タイトルは『日ペン 現代ボールペン習字』。 https://t.co/4IncSTxPzX
ソノラマといえば漫画も!
石ノ森章太郎の『千の目先生』。
朝日ソノラマから新書、文庫、ワイドと三度刊行されてますが、他社の復刻も含め一本だけ未収録回があるんです。
それを収録した「石ノ森章太郎研究叙説」を石ノ森萬画館でゲット!
扉絵や魔女先生のレコード掲載漫画などが収録されてます。 https://t.co/bJD8ysajje
畠山一夫先生の『ペコちゃん ポコちゃん』。
もう2本出てきたので(^^ https://t.co/GT5VAcdj89
というわけで畠山一夫先生の『ペコちゃん ポコちゃん』!
これも『ルルーちゃん』同様昭和20年代と思われます。
9話でも違うお話があるので複数の雑誌に連載されていたのかも。
他にももう少し出てきたので、また紹介しますね(^^
※yahoo!ブログは今月いっぱいですべて消去されるようです。 https://t.co/KMzfWgvUjN
日付が変わってしまいましたが…
12月1日は #荒木伸吾 氏の命日でしたね。
様々なキャラクターを生み出した氏も、もとは貸本漫画家でした。
貸本「街」47号に掲載された『笛吹き太郎』。
母を亡くした少年を描いた牧歌的な、どこか宮沢賢治的な作品。
最終コマから脱稿日は1960.11.29とわかります。
ジャンボーX、ミラーマンと中城けんたろう作品が続いたので、今宵は「帰ってきたウルトラマン」。
ハイキングへやってきた次郎君。
そこにはサドラーとグドンが!
郷はウルトラマンに変身しやっつける。
サドラーも新マンもやけに小さいなぁ…
表紙の怪獣、言われなきゃサドラーってわからないね。
『ジャンボーX』を紹介したらこちらも!
コピーですが…
'69年より「小学一年生」に連載された『ミラーマン』。
テレビ放送以前の作品です。
第1話。京太郎たちは動物園へ。
すると動物たちが大暴れ!
京太郎はミラーマンに変身し動物たちをこらしめます。
実は動物たちは謎の男に操られてたんです。 https://t.co/a6KnE0Yzpr