『ジャンボーX』を紹介したらこちらも!
コピーですが…
'69年より「小学一年生」に連載された『ミラーマン』。
テレビ放送以前の作品です。
第1話。京太郎たちは動物園へ。
すると動物たちが大暴れ!
京太郎はミラーマンに変身し動物たちをこらしめます。
実は動物たちは謎の男に操られてたんです。 https://t.co/a6KnE0Yzpr
あすなひろし先生が手がけた貴重なコミカライズ。
『キャプテンスカーレット』!!
「小学二年生」1968年6月〜7月号とたった2回だけの連載でした。
オイラが所有してるのは6月号。
7月号もほしいっ!!(^^;
この『少年トップ』。
掲載されている漫画は2本。
『がらくた親子』描いてる太友アキラって、『日の丸くん』などの大友朗氏ですかね?
だとすればなかなか気合いの入った雑誌だと思います(^^
もう一本、まんがプロA製作の『少年00C』。
敵の作戦失敗時の処刑が残酷!((( ;゚Д゚)) https://t.co/Idk1xT0me4
#今日は何の日
出﨑統さんの誕生日!
アニメ以前は貸本漫画家として活躍しました。
アンソロジー「ミドナイト」に掲載された『海を探せ』。
探偵の斉九次郎が殺人事件に巻き込まれるサスペンス。
唯一の女性キャラ、タカ子が長髪青年にしか見えないけど…
'60年1月7日に完成したことがわかります。
るーみっく大投票の興奮も冷めやらぬ今日この頃。
#高橋留美子 先生が「少年サンデー史上最も心に残る作品」と語る作品が小山春夫の『源とツグミ』!
'69年に週刊少年サンデーに連載されました。
身寄りのない少年少女が繰り広げる涙と笑いの時代劇。
'11年の単行本化では帯に絶賛の推薦文!
ぜひっ!
"AAO 鴨川"で検索したら、’11年にブログに書いた記事を引用してくれてる方が結構いてビックリ!
学生時代、自分用に製本した世界に一冊の本。
鴨川つばめが少年キングに連載した「AAO」。
連載途中、突然「マカロニほうれん荘」のキャラたちが乱入し作品を乗っ取り。
後半9回は完全にマカロニ…(^^; https://t.co/KPbpv7eEWV
80年6月にフジテレビで放送されたアニメ『坊ちゃん』。
原作: #夏目漱石
キャラクターデザイン: #モンキー・パンチ
坊ちゃん(声): #西城秀樹
その放送に先駆けて「マンガ少年」誌上で2回にわたり連載された漫画版「坊ちゃん」!
"親ゆずりの無鉄砲で"のシーンから、清との別れまでが描かれました。 https://t.co/teT0Dhr2cM
小学三年生掲載の『帰ってきたウルトラマン』からバルタン星人Jr.のおはなし。
本編では工事中のビルと合体したビルガモでしたが、こちらでは学校の校舎と合体!
子供たちをまとめて人質にしちゃいます。
「わはははは、郷。こどもの命がおしければ手をだすな!」
それにしても貧弱な下半身…(^^;
ウチの妹が小さいころ読んでた「よいこ」が出てきたよ。
豪ちゃんの『魔法にんぎょうペンドラ』!
これって単行本化されてるのかなぁ。
全話読んでみたいっ!!
のなかみのる先生の「ウルトラ戦士対宇宙鬼」!
グロス星人が化けたニセウルトラ戦士に子供を連れ去られた宇宙鬼。
何も知らない宇宙鬼はウルトラ戦士を探して地球で大暴れ!
助けられた子供から真実を聞いた宇宙鬼はウルトラ戦士と共闘し、グロス星人をやっつける!!
子供がダイナミックな顔立ち(^^
りぼんカラーシリーズ68『聖ハレンチ女学院』。
描くは赤塚不二夫、芳谷圭児、古谷三敏のフジオプロトリオ!
超お嬢様学園「聖花ケ丘女学園」に転入してきたメリーちゃんは汚い恰好でおてんば!
でもおうちは大金持ち!!
寄付目当ての校長はメリーを辞めさせるにもいかず…