先日、教えていただいた中一時代版『ジェッターマルス』掲載号の表紙。
おかげで、5月号をゲット!
表紙は岡田奈々!
で、平賀サイスケ先生の『ジェッターマルス』。
モンキー・パンチ先生の『ミスター右門』もあるよ~
自転車の広告。"アグネスをさらおう"って😅
キャプテンゴメスさんありがとう! https://t.co/qJ7FRZ0Dys
さっき、仕事帰りに買ってきました~
チャンピオンRED5月号!
岡崎つぐお先生の『サイボーグ009 BGOOPARTS DELETE』もますます面白い!
1巻売ってなかった…(T_T
別冊付録は石ノ森章太郎先生のミュートス・サイボーグのクライマックスを原稿で復刻!!
他にも「エコエコアザラク REBORN」が新連載!
ミクロマンが表紙の増刊号に掲載された聖版『#快傑ズバット』。
三枚目の早川健が好き(^_^) https://t.co/icSZ8mc7HR
実写版同様、いろんな化身に代わるのはいいんだけど…
巨大ロボットに代わっちゃうのはちょっと違う感じがしたなぁ…
でも、今となってはもう一度見たくてしょうがない!😆
#愛の戦士レインボーマン
#レインボーマン https://t.co/tU89Yrh3Uq
ちょっと本誌の状態があまりにひどいんで、以前とったコピーで失礼(^^;
テレビマガジン1973年4月号より連載開始の土山芳樹版『ロボット刑事』第1話。
もちろん単行本化希望!! https://t.co/3iQ3R7oZVv
多くの復刻漫画を出版してきた小学館クリエイティブ。
川村さんの記事を読んで、久々に椛島勝一先生の『正ちゃんの冒険』を引っ張り出してきました(^^
大正12年の『正ちゃんのぼうけん』から昭和25年の『絵ものがたり 正ちゃんのぼうけん』までの正ちゃんシリーズがまとめられた一冊。
愉快っ!!(^^ https://t.co/79nfVmAmLe
宮城県民ですが…
高崎市の郷土史『タカサキ・ドリーミング』('97)。
監修はなぜか宮城県出身の石ノ森章太郎先生!
描くはなぜか福岡県出身で手塚治虫門下の井上大助先生!!
ジュン、エッちゃん、009…井上先生が描く石ノ森キャラが高崎の歴史を紹介します。
漫画だけでも200ページという大作です😁
66年に赤目プロに入ったいけうち誠一先生。
その後、月刊漫画ガロ 1967年6月号に掲載された怪奇サスペンス『反乱』(池内誠名義)でデビュー。
山奥の見知らぬ部落に迷い込んだ青年の末期…
翌68年にはCOM2月号に『冒険者たち』を発表。
熊をやっつけに行く田舎の子供たちを生き生きと描いてます(^^ https://t.co/uFd42WPIBp
小学生の頃持ってたケイブンシャの「まんが家入門大百科」を見つけて、懐かしくなり即ゲット。220円也😁
すがやみつる先生大活躍です!
これで漫画の歴史とか覚えたな~
水木しげる先生の『ロケットマン』もこれで知ったよ。
ダイナミックプロでは本当にストリップショーが行われると信じてました😅