ハイター「ミミックは引っ張るのはマズいです。こういう時は逆に押し込むと・・・」
↑ これを知ってたのはプロレス・スーパースター列伝を読んでたから説 https://t.co/SuxXi9jOnJ
日曜午前に凍結して本日解除されました。ご対応頂いた運営の方ありがとうございます。ただまだ閲覧制限とかあるみたいなので当面このアカウントから離れてのんびりしようと思います。凍結した時は江萌井哀花(えもいあいか)さんのように一瞬ギャグかと思いました。
>「そりゃ忍者のDNA入っとるからな。怒るようなことあっても表に出さないで皆にバレないように夜に動いてなかったことにするんだ」って言ったら煽りがパタリとやんだんだ
現代日本に忍者はいないって教えても「でも本当はいるんですよね。いない事にしないといけないんですよね」って疑う外国人好き https://t.co/1OKslGeGgN
>お墓を鞭打つ公開イベントくらいはやっても良いような気がする
「安倍晋三さんが殺されてこの上もない安堵感」発言の女性作家さんがジャニー喜多川さんの話題でこんな事を。「屍に鞭打つ」は紀元前中国で生まれた言葉ですがその時代でさえ周囲はドン引きしていた。それなのに現代人がこの感覚は驚く
>京アニ放火殺人事件の犯人が自分の送ったアイデアを盗用された恨みで火をつけたとはっきり言ってる
月刊少女野崎くんで編集のアイデアパクったと言われたくないから2月にバレンタインじゃなく豆まきさせるの好き https://t.co/GznXS9XNsu
>今の若い男の子、ドン引きするくらいリスク回避思考なので、恋愛そのものから降りると思う
氷河期世代も「女の子に嫌われない方法」を優先して「好かれる方法」を選ばなかった人は多いと思いますが更に拍車がかかってるかもしれませんね https://t.co/zywZq4yGmI
>「三国志読んでみたい」と言い出した。三国志好きな私はそれで嬉しくなってしまい、熱く語ってしまった。そこから息子はマンガ三国志を読まなくなってしまった
↓ 上手に自分の好きな物を相手に勧める例 https://t.co/WkJZHEmwBn
赤木智弘さんは「だから科学的根拠があっても福島に処理水放出してはならない。東京で放出しろ」と主張してるがおかしい。「安全だと分かってるが安心できるまで納得しない」相手を1人の例外なく説得するなど不可能。孔明が人身御供の効果を信じる南蛮人に配慮して饅頭導入を諦めるようなものでは https://t.co/GHsfvpS7fa
玉城デニー知事のカチャーシー何も問題ないと思ってますがそれで思い出した史記の話。秦王が趙王に琴を弾かせて記録させ格上アピール。さすが藺相如はすぐ気づいて命がけで秦王にも芸をさせ記録したなと確認。芸をさせた方が格上という面子を重んじた外交の場の緊張感が伝わってきます https://t.co/fvhidbOB5g
星飛雄馬の姉明子は阪神引退して実業家になった花形満と結婚。しかし数年後花形が飛雄馬を追ってプロ野球に復帰するというので父一徹に泣きつく。そこで一徹が「花形財閥のあとつぎ目当てだったのか?違うなら専務だろうがヤクルトのテスト生だろうが関係ないだろ」と完全論破したのが見事 https://t.co/j4orwuSGH0
東村アキコさんの東京タラレバ娘にあるシーン。「昔は婚活なんてしなくて良かった。周りが動いて縁談持ってきてもらった」とフェミニストさんがブチ切れそうな内容。ジェンダーギャップ指数とか女性の社会進出とか言うけどこういう「周りに決めてほしい」という女性の意見も尊重されるべきと思います。
東日本大震災当時に漫画家福満しげゆきさんが原発に怯える。でも担当さんに「そこまでビビらなくても大丈夫」と上手に説明され気分がよくなる。だが福満さんは怯える妻に同じ説明ができず担当さんに同じ話をしてもらう手間をとらせる。今ならTwitterがより普及してるからこんな手間が不要で素晴らしい