窮状を打破する為には傷つく事、人を傷つける事を恐れず戦わねばならないがそれは則ち「戦争」なので結局傍観者に身を置いてしまう。だから世の中が良くならないが良くしようとすると戦争が起きる。
『田舎ぐらしの若美さん』「若美のつるつるタクアン」更新されました!
こういう「助けたつもりじゃ無かったのに結局助けた事になって感謝される」というネタが『主将!!地院家若美』に受け継がれて連載を獲得出来たんですね。
『むしまろ!』からもう20年以上経ってるのか…
プロを目指している人にならいざ知らず、趣味でイラストを描いて仲間同士でキャッキャしている人に「お前の絵は下手」と言うのは
趣味で盆栽を育ててる人の盆栽をいきなり踏みつけるのに似た所業だと思っている。
技術に汚染され個性が死滅する事だって有るし、趣味で描いている以上どんな画風でも良いのでは?
むしろAIが絵を描く様になったら独自の画風の方が渇望されるかもしれない。
『田舎ぐらしの若美さん』若美のつるつるタクアン後編
更新されました~😏
私もある程度暴言ツイートに耐性はついたが「大企業以外は潰れれば良い」「コロナで補助金を沢山払ったんだから増税は当たり前」系ツイートを見ると冷静じゃいられなくなる。
もう革命的に新しい絵柄のジャンルって生まれてこないのかなあ?浮世絵とかエジプトの壁画をミックスすればまだまだ開発の余地はあると思うが。
優しさとゆるさから性的なものを引き反AI絵として子供の絵が大ブレイクするかも?
弱ってくると政治やネガティブな話題を見まくって更にメンタルが弱るという現象が有る。それは本当に精神衛生上良くないのだが…(続く)
それで政治的な話題を一切見ないようにするとどこまでもどこまでも搾取されてしまうのも事実…
自分のできる範囲でメンタルと相談しながら世の中に目を向けていこうと思う。(画像は『風雲児たち』)
主人公にあるまじき事を言ってるし風呂を覗くという重大なコンプライアンス違反をやってる回だがこの回は人気が高かった。今年のM-1グランプリ優勝者のコントでも話題になったがコンプラ的な物に嫌気がさしてる人も多い…?