『松吉伝』 鉄道を敷いたらそこにホームレスが集まって寝てしまい轢かれてしんでしまう話。アホな話だとは思わない。世の中が変わって常識が変わればその変化についていけず社会的に自爆してしまう例は現代でもいくらでも有る。
自分がくつろぎたいが為に適当な事を言って柔道部員を利用するカーリヤ先生。
小学生の時に兄貴の部屋で発見した『傷追い人』(しかも何故か3巻しか無かった)を読んでしまった時の異様な興奮は俺の中で何かが目覚めそうになったぜ…
はじまりと続きを読めたのは高校生になってからだったような?
今ハマってる『チキン』に集団戦の戦闘訓練が出てきます。 https://t.co/xvQYnyV56s
窮状を打破する為には傷つく事、人を傷つける事を恐れず戦わねばならないがそれは則ち「戦争」なので結局傍観者に身を置いてしまう。だから世の中が良くならないが良くしようとすると戦争が起きる。
人間は古代になればなるほど人間本来の潜在能力が発揮されて強くなると言う思想
『ろくでなしBLUES』で空手の達人が蹴りを当ててる最中に別の人間が空手家を攻撃するシーンが説得力有り過ぎて今でも覚えてる。
そのテーマを元に作られた地院家流金剛仁王拳
上級国民に搾取されまくる世の中も嫌だが貧しすぎる政権はこうなるのか…