『空想科学 図書館通信』のクラファン、いよいよ明日までですが…リターンの一つ「図書館通信の初期100号分」て、どんなの描いてたっけ?と引っ張り出してみたら…13号と14号の時に増刊号として言語学ネタなんてやってたのね、すっかり忘れてたw。駆け込みご支援よろしくお願いします。(ゆたか) https://t.co/OKdpkogou8
あ、雑誌からの切抜き取っといてた「気の毒屋町次」なんかは『浮浪雲』の本誌連載にシレッと入り込んでるシリーズで、数回やってるけど、初回には全く雲は登場しないw。後の方の回で町次と雲がちょっと絡んだかと。つーか、ジョージ秋山なら『戦えナム』の実写化も希望!(ゆたか)
コミック乱の最新2025年1月号の献本が到着。いつも有難うございますって、もう新年号⁉︎ で、今回の『鬼平犯科帳』が料理ネタでとても愉しい(コッチの漢字の感じ)話でした。けどもうちょっと盗賊側の理も読みたかったなあ。いや、この頁数では難しいってのは理解してますが…。実写化希望w。(ゆたか)
京都へ『京極夏彦 怪』の撮影見学に行った時、河原でのロケで亀を見つけて捕まえてアドリブで使おうとしてたのに逃げられてしまってボヤいてた火野正平さんが、もうまんまドラマ観てるみたいで楽しませて頂きました。ありがとうございます。ご冥福をお祈りします。(ゆたか&こなみ)
TVガイドの6話と9話のあらすじ紹介が同じ原稿!しかも、同サブタイの原作漫画のどちらとも似ていないw。しかも原作「木枯し無情」では、お市に剣を教えたのは父親になっている。そう初期の漫画『めくらのお市』は似た設定でも別の「お市」なので、ややこしいのよ。
原作漫画の「街道嵐」がソレだった!「造酒」ではなく「深酒」と書いて「みき」と名乗ってるけど、TV版で丹波さんが居合術を教える際の台詞はまんま原作にあるが、お市と深酒はデキちゃうし母親は男と駆け落ちしてお市を捨てるという大人のドラマ。で、他のも読み比べようと思ったら…
テレビ版と原作漫画版では全くストーリーが違う!共通の要素も皆無。けどやっぱ平手造酒に居合を習ったの読んで気がするなあ、と思ったら…
今度の仕事は旅だ!ってことで10/26(土)23時〜放送の『#SF空飛ぶリヤカー』#時代劇 特集その2は股旅Sasurai Field。森野さんが疾風の伊三郎を熱く語り、あの映画の歌かけます!レコード音源多く馴染みの無い曲多いだろうけどアクションサウンド味高いのでお楽しみに。(ゆたか)
#森野達弥 #加藤礼次朗
ケン月影さんの劇画『椿説耳嚢』が最近コンビニ本で初紙本化!読んでたら昔、原田龍二さん主演の『怒れ!求馬』制作決定の報に京極さんが「耳嚢の話をやるのかなあ?」とワクワクされてたのを思い出した。主人公の祖父が不思議譚を集めた『耳嚢』を書いた南町奉行・根岸さんて設定だったから。(ゆたか)