【#まいにち八十亀ちゃん 022/猫舌】
猫舌かどうかは、舌の感覚の個人差ではなく実はテクニックの差だとされている。熱いものを飲むときに舌先を触れないようにするのがポイント…らしいがなかなかできない。
(※タイトル間違いのため再送します)
【#まいにち八十亀ちゃん 022/カフェイン】
猫舌かどうかは、舌の感覚の個人差ではなく実はテクニックの差だとされている。熱いものを飲むときに舌先を触れないようにするのがポイント…らしいがなかなかできない。
【#まいにち八十亀ちゃん 021/カフェイン】
ネコの全力疾走時のスピードは約48km/hになるらしく、ウサイン・ボルトの最高速が約38km/hなのでネコのほうが速い。八十亀ちゃんも場合によっては…?
【#まいにち八十亀ちゃん 020/予想の斜め上】
この場合、陣くんと八十亀ちゃんのベクトルの位置関係は「ねじれの位置」となる。決して交わることのない、悲しい運命なのだ!!
【#まいにち八十亀ちゃん 019/にゃづけ親】
お天気コーナーにて西日本の天気を伝える際、「名古屋から那覇です」が「にゃごやからにゃはです」と聞こえるアナウンサーがまれに存在する。気をつけて聞いてみよう!
【#まいにち八十亀ちゃん 018/木曽三戦】
木曽三川公園は1987年に開設された3県にまたがる国営公園で、大きさは国営公園の中では日本一。その広さはおよそ258ヘクタールで、東京ドームの55個分に相当する。
【#まいにち八十亀ちゃん 017/ばいば揖斐ー】
また、川の流れが曲がっていることを表す「江廻(エビ)」がなまって「イビ」になったという説もあるようで、実際に揖斐川町には「エビ」という名字の人が一定数いるそうだ。
【#まいにち八十亀ちゃん 016/奴は木曽三川の中でも最弱】
「イビ」という言葉には、灌漑用の桶とか水門などといった意味があるらしく、もともと水に関係した地名であったことがうかがえる。
(※ハッシュタグ間違いのため再送します)
【#まいじち八十亀ちゃん 016/奴は木曽三川の中でも最弱】
「イビ」という言葉には、灌漑用の桶とか水門などといった意味があるらしく、もともと水に関係した地名であったことがうかがえる。
【#まいにち八十亀ちゃん 015/逢い、知る】
愛知県のキャッチフレーズとして有名な「逢い、知る、愛知」。まったく関係ないが、愛知県の魚は「クルマエビ」。魚…!?
【#まいにち八十亀ちゃん 014/みそネコみ】
愛知県における味噌の消費量は、意外にも第37位(2015年時点)。ちなみに1位は長野県で、なんと消費量は愛知の約3倍。八十亀ちゃん、ガンバレ!!
【#まいにち八十亀ちゃん 013/水増し】
実際に名古屋市上下水道局には、「名水レター」というメールマガジンが存在している。登録して6回の配信を読み終えると、いいことがある…らしい。