【#まいにち八十亀ちゃん 012/水知らずの人】
かなり八十亀ちゃんの偏見が入っているが、実際に名古屋の水道水はキレイ。 取水先は木曽川という水質がキレイな一般河川。だが名古屋に川には通っていない。
【#まいにち八十亀ちゃん 011/運名の出会い】
3コマ目の「だぎゃ」は、「だがや」がもっと崩れた形の言葉。 「だがや」は名古屋弁の代表格としてメディアなどで取り扱われることが多い。
【#まいにち八十亀ちゃん 010/種族間交流】
猫の着地がうまいのは、三半規管が他の哺乳類よりも発達しているから。 八十亀ちゃんの着地も見事なもので、三半規管が優れていることは間違いない。
【#まいにち八十亀ちゃん 009/身軽】
猫が高いところへ行きたがるのは本能的なもので、高いところのほうが安心を得られるかららしい。 八十亀ちゃんもそうなのかは不明。
【#まいにち八十亀ちゃん 008/味分証明】
ナカモの「つけてみそかけてみそ」シリーズは、名古屋では家庭の味として親しまれている。そのCMソングはかなり有名で、マジでみんな歌える。 マジで。
【#まいにち八十亀ちゃん 007/ネコよけ】
ペットボトルに水を入れると動物避けになるという噂は、日本だけでなく世界中に広まっており、多くの国では犬避けとして広まっているらしい。
【#まいにち八十亀ちゃん 006/鳴き声と泣き声】
「無い」が訛って「にゃあ」。この状況は、「女子がにゃあにゃあとにゃあとる」ということになる。
【#まいにち八十亀ちゃん 005/夜行性】
名古屋ではテレビ局は一通りそろっているので番組表は東京とほぼ変わらないが、チャンネル番号は違うため注意。 ちなみにNHK総合が3で、教育が2。
【#まいにち八十亀ちゃん 004/ツライッター】
ネコ避けとして知られる水入りペットボトル。最近はガセとしての認知が広まってきたが、発症はニュージーランドのエイプリルフールジョークらしい。
【#まいにち八十亀ちゃん 003/習慣】
現名古屋市長・河村たかし氏。2009年から市長を務めていて、方言を多用する人物としても市民などから広く親しまれている。ちなみに本人のTwitterでもその方言っぷりを伺い知れる。
【#まいにち八十亀ちゃん 002/心理戦】
愛知県にあるハンバーガーショップの店舗数は314店。こちらは全国4位だそうだ。ちなみに1位は799店舗で東京都、最も少ない島根県は16店舗。
【#まいにち八十亀ちゃん 001/理想と現実】
余談だが、総務省統計局のデータによると愛知県のハンバーグ消費量は全都道府県の中で15位(2015年時点)。一人当たり年間8個食べている計算。