【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 217/会話のデッドボール】
「じゃあコメダでも行く?」というのは、東海地方以外の人に使う、名古屋民おもてなしワードのひとつ。だが、日常会話でも「ちょっと休憩する?」くらいの感覚で普通に使うぞ。
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 218/マインスイーパー】
ちなみに名古屋の人に「徳川家康って江戸城に住んでたから東京の人でしょ」って言ってみよう。きっと4コマ目の八十亀ちゃんと同じ目で見てくれるぞ!
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 219/フカ抗力】
コメダの内装は「くつろぎ」を演出するために細かいところまでこだわりが見られる。木材の暖かみはもちろん、レンガは本物を使用している。漫画家と編集の打ち合わせに最適なのだ。
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 220/ラストオーダー】
シロノワールのデニッシュ生地は、相当なこだわりを持って作られている。産地を厳選した小麦粉を使用し、64層もの生地が重なっているそうだ。ヒマな人は一度数えてみよう。
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 221/事故満足】
余談だが、先日打ち合わせをコメダ珈琲店で行ったときはバレンタインのフェアをやっており、シロノワールのデニッシュ生地の上には大きな茶色いとぐろを巻いた物体がそびえ立っていた。チョコ味。
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 222/レクバレー】
レクバレーは名古屋市教育委員会によって考案されたスポーツで、昭和36年から半世紀以上続く歴史あるスポーツ。バレーボールとの最大の違いはアタックが両手なことで、ラリーの応酬も見物である。
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 223/でかい態度】
また余談になるが、先日の打ち合わせで頼んだシロノワールがやはり大きく、安藤氏と担当アダチとの間で、無言の押しつけ譲り合いがあった。大変おいしくいただきました。
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 224/どんでん返し】
初見のお客さんからは「やっちまったな」って思われることうけあいな盛りつけのソフトクリーム。ちなみに、コーヒーチケットでソフトクリームを注文することもできる。
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 225/とり返しがつかない】
ソフトクリームの量が多かったため、こちらも安藤氏と担当のアダチとの間で譲り合いが発生した。またこちらのソフトクリームも同様に期間限定の茶色で、よりリアリティ溢れるビジュアルであった。
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 226/変化球】
レクバレーはまだバレーの亜種というイメージがつかめるものの、タスポに―とは・・・!?「タス」+「ポニー」なのか、「タスポ」+「ニー」なのか?次号、激戦!!(たぶん)
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 227/金シャチ会員】
「KOMECA(コメカ)」とは、チャージにより繰り返し使えるプリペイドカードのこと。入会費や年会費はなく、会員登録すればすぐに金シャチ会員になれる。八十亀ちゃんのように優越感を味わおう。
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 228/チョコ罪】
ちなみにフランス語では、赤はルージュ、黄色はジョーヌ、緑はヴェール。今後様々なデニッシュ生地が出てきたら、これらの名前もコメダでお目にかかる日が来るかもしれない。