【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 385/カバーできない】
八十亀ちゃんは襟カバーがあって当たり前だと思っていたため、大変ショックなご様子。ちなみにあくまで「カバー」なので、卒業式など大事な式典のときは正装するため外すことが一般的。
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 386/セーラー服王国】
全国的な割合としては、1割にも満たないセーラー服の割合ではあるが、近年は少しずつ盛り返してきたようだ。二次元の世界だとセーラーの割合は現実よりもずっと多い気がする。
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 387/もっと暑くなれ】
岐阜県多治見市のマスコットキャラクター「うながっぱ」。好きなことは「水あそび」でいかにもカッパらしいが、好きな食べ物は「多治見あられ」でキュウリではないようだ。塩気を欲している?
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 388/みえはじめた本領】
四日市商業高等学校は、男女共学の公立高校(女子多め)。明治29年設立の、全国的にも歴史ある伝統校である。ちなみにリカちゃん人形ストラップは限定販売で、一瞬で完売したそうだ。
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 389/大阪VS.出番】
あまりにも出番が少ないクレームが本人たちから入ったため、急遽出すことになった二人。どんな場合でも値段交渉が肝心だと染み付いているあたり、さすが大阪人である。
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 390/大阪VS.ミソ】
大阪人は7割超の人が、家で3種類以上のソースを使い分けているらしい。ご当地ソースが20種類以上もあるうえに、ソースを混ぜて、❝自家製ブレンド❞を作る家もあるのだとか。可能性は無限だ。
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 391/大阪VSサイフ】
名古屋と大阪では、“ケチの質”に違いがあると言われている。「お値打ち感」を大切にする名古屋と、「生きカネ」に使いたい大阪。機会があれば今後触れていきたいテーマだ。
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 392/暑死貫徹】
只草ちゃんが来ているのは「合服」と呼ばれる夏服と冬服の間の制服。衣替えの楽しみをなるべくとっておきたいという、彼女なりの意地が伺える。熱中症には気をつけてね。
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 393/ノーヒット】
夏場の教室は、エアコンがないと40℃近い室温になることも。文部科学省の提示する夏場の学習に望ましい室温は25~28℃とされており、教育現場の環境設備には“温度差”がある現状だ。
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 394/おいしいから早く食べちゃうんだね】
アンデイコは、愛知県岡崎市にある栄屋乳業が製造するデザートのブランド。その代表格ともいえる「ジュンヒットチョコ」は、東海地方のローカルCMとしても有名。ラグビー少年がシャクシャク食べるのだ。
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 395/無限アイス】
ジュンヒットチョコには隠し味としてコーヒーが入っている。チョコとコーヒーが合わさることで出る味の深みは、長寿人気を支えている秘訣だろう。そして、陣くんは意外と食レポがうまいかも。
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 396/無敵アイス】
井村屋の本社があるのは、三重県津市。創業120年の伝統のある企業だ。看板商品のあずきバーはもちろん肉まん・あんまんなどでも知られ、夏も冬もお世話になる人が多いのでは。