手塚治虫の絶筆作品『グリンゴ』の巻末おまけ漫画読んでると、働かないではいられない不安さに日本人を根源を見ている。なんだか悲しいなぁ。
久しぶりにブログを書いてみようと思ったら3本も記事が書けたので予約投稿で小出しにしていくことにした。
普段、労働に追われなかなか気力が起きないけど、今日は昼寝もしたので調子がいいのだろう。水木先生の睡眠力リスペクトだなぁ。
そういえば、初めて葉っぱでペシペシもしてきました。流石に朝からダイナミックロウリュウに耐えられる自信が無かったので普通のロウリュウだけ受けてきた。
今日は縁があって研究者の方々に混じり、フィールドワークに参加させてもらった。石切のコリアン寺院や民間巫者の街、生駒山の修験道の行場、宝山寺やらたくさん案内してもらった。久々に学生の気持ちに戻って楽しかった。
フォロワーのマンガブックさんにオススメしてもらった花輪和一の『刑務所の中』がめちゃくちゃ面白い。昔、ガロ時代の漫画読んであんまりピンとこなかったけどこれは個人的にどストライク。
『ビデオハンター 夜明けの竜』読了。
完全にビデオ屋版の美味しんぼだったけど、主人公がひねり出した策が毎回それほど奇策じゃないところがイイ。
https://t.co/P5nSwsrqSb
秋田が舞台の漫画ってこれまでもあったけど、この漫画は特に秋田感が濃い。何しろ主人公の名字が「照井」。あらためて考えてみると秋田ではクラスに2〜3人いたけど他の地域ではあんまりいない名字だ。あと、県南に行かない県央の人な!
めんけぇなぁ えみちゃん 1巻 https://t.co/cwAw9KQR4L
「キーワードは“全員ホームラン”」っていうパワー系っぽいフレーズが聴こえて、こんな感じかと思ったら偏差値67もあった。
漫画『田山幸憲パチプロ日記』がめちゃくちゃ面白い。池袋近辺に住んでたから1960〜70年代のあの辺が描かれていて楽しい。主人公のターさんの行きつけの山楽って店はロサ会館の向かいのようだ。