休みなので朝からKindleで漫画読み。百名哲『モキュメンタリーズ』がめちゃくちゃ面白かった。オークションサイトで特定のものを落札し続ける謎のアカウント、違うジャンルで見たことあるなあ。
https://t.co/i9caajbo17
言えば言うほどムスビみたいになるのでアレですが、本当にこんな感じのやつの置き薬版でした。受験勉強とかもしてたから、試験日とかはボンボン飲んでた記憶。
ヤマケイ文庫版の矢口高雄『おらが村』を購入。分厚い。背景の美しさやほのぼのとした田舎の描写は言うまでも無いけど、やはり、矢口先生の真骨頂は田舎ホラーかもしれないと思った。ガロに発表したデビュー作もそうだったし。
本棚に埋もれていた安達哲の『さくらの唄』を数年ぶりに読み返した。中学生の時に初めて読んだけど、その時はノヒラにすごく共感していたし、主人公は利彦じゃなくてノヒラなんじゃないかと感じていた。今はもう少し全体的に楽しめた気がした。
中学生の頃、『さくらの唄』のノヒラと同じくらい影響を受けたのが漫画版『グミ・チョコレート・パイン』の山之上だった。別にこれといって辛いこともなかったけど、楽しいこともなかった中学生活だったので、ボンクラに救われるボンクラに夢を見ていたのかもしれない。
大柄オジは北斗の拳のジャギみたいに僕を試していたのだろうか。いずれにせよ、不正解の解答じゃなかったみたいなのでよかった。