恐らく「ドリフターズ」のコレで誤解してる人が多いんだろうけど、便所から硝石が採れるようになったのはもっと後の織田信長などが活躍してた戦国後期です。
ゴルバチョフといえば「サブマリン666」
漫画描いた居村眞二先生も、原作書いた佐藤大輔先生もすでに逝ってしまった…
先日ソ連のミサイル戦艦の話題の反響が大きかったのでもっと書いてみる。これは「ジェーン海軍年鑑1950-51年版」に掲載された、ソ連のミサイル戦艦ソヴィエツキー・ソユーズの想像図。
#皆が忘れ去っていた驚愕の設定
紺碧の艦隊で、ヒトラーは海軍力に関してはヴィシー・フランス海軍に任せるつもりだった。
#エビデンスははっきりしないが合理的な見解
一昔前の架空戦記では加賀がよく沈んだ。
#コレが正しい義務教育だ
自分でも意味が分かってない難しい専門用語を乱発し、情報量で相手を圧倒して議論に勝て!
#漫画やアニメの正気かと思ったシーン
アルキメデスの大戦
初めの数巻読んだ時はまさかこんな話になるとは思わなかった。
(山崎監督の実写映画版は原作の初めの数巻の部分を上手くアレンジしてるのでおすすめ)
ジパングや拓銀令嬢だと日本は44年中に艦隊決戦に勝利して対米講和に成功、その後は連合国側に寝返って対独参戦してた。
日本が最終的に連合国入りしたパターンならこれもありかと。 https://t.co/wYR3eK7hGr
#あなたが選ぶ仮想戦記名シーン
橋本純原作の漫画「逆転!!太平洋戦争」で、レイテ戦で日本軍兵士が薩摩弁で「チェストー」と叫びつつマッカーサーのいる司令部に自爆突撃を敢行するシーン。