みつぶちたまとほそかわどののしいたけ観察日記
その806 抜け殻
昨日、出かけた時に道路の縁石にセミの抜け殻を発見して、旦那さんに「セミの抜け殻があるよ。何ゼミかな?」と言ったことにより「セミの抜け殻発見技能一級取得のインセクトマスター」という称号を取得しました。いるか…その技能?
みつぶちたまとほそかわどののしいたけ観察日記
その807 庭園にある子嚢菌類
セミの抜け殻で思い出したのが、セミ類の幼虫に寄生する菌類、冬虫夏草類で、セミタケやオオセミタケは割と地上から浅く庭園などの人工物近くでも発生する事があります。
まあ、もちろん成虫にも寄生する種はありますけど
みつぶちたまとほそかわどののしいたけ観察日記
その808 モワモワ
昨日、雨降った朝、その後の湿気を含む暑さがという話になり、通常でも水分を含む土壌では蒸発があるが、蒸発条件が整った時に逆に蒸し暑くなるという話をした時に、蒸発量はという話になり、話すと長いので「暑いですね」で。
みつぶちたまとほそかわどののしいたけ観察日記は表紙の色塗りと全体数が決まったので全体数の間のはめ込む書き下ろしの普段の生活を差し込むために、しばらくお休みするかもだよ!
早く終わらせろよ!って話だけど、普段の仕事時間にできたら苦労しないよ!
ちなみに下書きとかこんな感じだよ!
みつぶちたまとほそかわどののしいたけ観察日記はお休みだよ!クリスタ便利よね。サンプル出しするのにテキスト入れないで出力する方法あったなんて。クリスタで漫画4日目でここまで描けたので、ぶちとふぢたかの描きやすさは異常ですね😂🤣
#独学でここまで成長したから一緒に頑張ろう
初期(2022-年)から見たら最近はさらにもっちりしている事に気がつきました。
今年のお城フェス、顕本寺さんに招待券を頂いた後に、天野先生にフォーラム聞きにこっそり行きますねと言ったら、堂々ときてくださいと招待券をいただき、増殖しましたので、出陣仲間の夫の友人誘って行きました。
顕本寺さん、天野先生ありがとうございました!