お気に入りは画像2枚目の「日曜は水の町に」。水鏡の向こうの自分と顔を交換する話で、確かにモチーフは時々見るものなんだけど、エピローグが長くて語り方がめっちゃ好きだし、泣く。画像3枚目の短い話の語り出しも好き。/"偽史山人伝 (ビームコミックス)"(詩野 うら 著)https://t.co/xG3kAbxsJE
今、1巻単行本(1〜6話収録)を買って読み、配信サイトに行けば、7話〜8話が無料で読める。つまり連載に追いつけるので、買うなら今です。そして、黒津監督の思慮深げな手の大きさと指の長さが好き過ぎる。/ダブル - 野田彩子 / 第八幕 人形の家 | ヒーローズ https://t.co/aSuqmzwAeA #漫画ダブル
『ベルサイユのばら』読み始めた。外伝併せて全12巻なので、このまま読んでいこうかな。アンドレの初登場シーン(4コマ目)、結構ぞんざいで驚いた
阿佐ヶ谷に住む、人間関係が癒着した男の役者ふたり。天才の多家良と、女房役の友仁。超おもしろいやつ…。2枚目の画像の箸を黙って拾う演出などの読者への目配せもいいし、とにかく男の顔の描き込みが抜群。/"ダブル 1(ヒーローズコミックス ふらっと)"(野田彩子 著)https://t.co/1rdkydVCGK
『かげきしょうじょ!!』、前日譚の2巻分も良いが、リブート1巻の演出力や絵の良さがすごいので、ここから読むのをオススメしたい
「2期OP曲のフル尺版のCメロ付近で、1期OP曲のメロディが流れる展開」と「ロボットアニメの最終回で、物語後半の主人公機が壊れてしまい、物語前半の型落ちした主人公機に乗り込んでラスボスに挑む展開」って同じなのか?!
『夢中さ、きみに。』読んだ。やっぱ絵が抜群に良くて、特に顔の描き込みの精度を見てくれ。男子高校生の、髪の毛の生え際感や唇の肉感など、とにかく毎コマのえぐりこむような精度をよ。連作短編が2つなんだけど、自分は「描く派」って短編にめっちゃ感動した
『呪術廻戦』今出てるやつ全部(6巻+0巻)読んだ。描かれた時期も時系列も先なので、0巻先に読むのをおすすめ。ひたすらバトルが続くんだけど、それを退屈にさせない豊富なアイデアと、変拍子の当て方に、すごい戦闘センスを感じる。キャラだと、真希&真依姉妹が熱い。あと七海さん
『違国日記』2巻、漫画がうまい。男が会話の中心にいる女から意識を外して女の子とアイコンタクトをとると、耳だけで聞いてる会話の内容につられて、男の回想がコマ奥側のレイヤーにオーバーラップしてくる。回想の中で男は自分を女と重ねており、回想は女がほぼ同ポで入ってくることで中断される
TLで激推しされていた『スキップとローファー』読んだ。これは…超良いね。自分はここ↓の2ページ部分で引き込まれた。主人公にライバルが牽制をかけてくる場面なんだけど、ライバルのセリフ回しの気の回し方の具合が絶妙で、攻撃じゃない押し引きのセリフという微妙な温度感がうまい…。
をめぴさんの『SHUFFLE PANIC!?』、絵が毎コマかわいらしくて好き。みお&舞花のハニーパレット、みお&エマのキャットパレットはかなりアリだと思います、本編でグングン成長してくみおとお姉さん気質のハニキャは相性がいいという相が出てる。↓好きコマ https://t.co/Cm5hIavxrC
間違いなくおもしろいのと、女の子全員カワイイのずるい/"チェンソーマン 2 (ジャンプコミックスDIGITAL)"(藤本タツキ 著)https://t.co/NKb4u9bd9N