電子版のみのアンソロジー。「ブルー・ミゼラブルの城」(稚野まちこ)が圧巻。フルカラー42ページ、こんなの見たことないぞ。お話と色使いが素敵や/"ユリトラジャンプ~ウルトラジャンプ百合アンソロジー~ vol.2 (ヤングジャンプ…"(うたたね游, U-temo, まるかわ… 著)https://t.co/l9u1hx4YQ6
『わたモテ』すごいことになってる、の実態を今知った。こういうの好きなんだけど、積み重ねの末に辿り着きたいエピソード感はある…。黒木さん、アニメ版の頃と比べて、口の悪さに拍車がかかってない? https://t.co/o5i2gm4BZq
『わたモテ』1巻、『ウシジマくん』読んでる。『ウシジマくん』ってひたすら「キョロ充」(ほとんど死語だけど)の転落の話をするので、もこっちのキョロ充蔑視はここにもルーツがあるかもしれない
『上野さんは不器用』6巻、おもしろかった…。時々、すさまじい「絵うまライン」を引いてくるので恐れをなす。右下の絵、うますぎ…
間違いなくおもしろいのと、女の子全員カワイイのずるい/"チェンソーマン 2 (ジャンプコミックスDIGITAL)"(藤本タツキ 著)https://t.co/NKb4u9bd9N
をめぴさんの『SHUFFLE PANIC!?』、絵が毎コマかわいらしくて好き。みお&舞花のハニーパレット、みお&エマのキャットパレットはかなりアリだと思います、本編でグングン成長してくみおとお姉さん気質のハニキャは相性がいいという相が出てる。↓好きコマ https://t.co/Cm5hIavxrC
TLで激推しされていた『スキップとローファー』読んだ。これは…超良いね。自分はここ↓の2ページ部分で引き込まれた。主人公にライバルが牽制をかけてくる場面なんだけど、ライバルのセリフ回しの気の回し方の具合が絶妙で、攻撃じゃない押し引きのセリフという微妙な温度感がうまい…。
『違国日記』2巻、漫画がうまい。男が会話の中心にいる女から意識を外して女の子とアイコンタクトをとると、耳だけで聞いてる会話の内容につられて、男の回想がコマ奥側のレイヤーにオーバーラップしてくる。回想の中で男は自分を女と重ねており、回想は女がほぼ同ポで入ってくることで中断される
『呪術廻戦』今出てるやつ全部(6巻+0巻)読んだ。描かれた時期も時系列も先なので、0巻先に読むのをおすすめ。ひたすらバトルが続くんだけど、それを退屈にさせない豊富なアイデアと、変拍子の当て方に、すごい戦闘センスを感じる。キャラだと、真希&真依姉妹が熱い。あと七海さん
『夢中さ、きみに。』読んだ。やっぱ絵が抜群に良くて、特に顔の描き込みの精度を見てくれ。男子高校生の、髪の毛の生え際感や唇の肉感など、とにかく毎コマのえぐりこむような精度をよ。連作短編が2つなんだけど、自分は「描く派」って短編にめっちゃ感動した
「2期OP曲のフル尺版のCメロ付近で、1期OP曲のメロディが流れる展開」と「ロボットアニメの最終回で、物語後半の主人公機が壊れてしまい、物語前半の型落ちした主人公機に乗り込んでラスボスに挑む展開」って同じなのか?!
『かげきしょうじょ!!』、前日譚の2巻分も良いが、リブート1巻の演出力や絵の良さがすごいので、ここから読むのをオススメしたい