大変おもしろいです。一種の「日常の謎」ミステリに近いアプローチと読後感。そこにTwitterが割り込んでくる。/エンゼル - カウ・リバー / 【コミックDAYS読み切り】 | コミックDAYS #コミックDAYSで読む↓
[ https://t.co/TB2nS4mJ6W ]
お気に入りは画像2枚目の「日曜は水の町に」。水鏡の向こうの自分と顔を交換する話で、確かにモチーフは時々見るものなんだけど、エピローグが長くて語り方がめっちゃ好きだし、泣く。画像3枚目の短い話の語り出しも好き。/"偽史山人伝 (ビームコミックス)"(詩野 うら 著)https://t.co/xG3kAbxsJE
『進撃の巨人』8巻まで読みました。有名なこのページがどういう場面なのかやっとわかった(これは2巻あたりだけど)。全体的に、謎に次ぐ謎で、夢中にさせるじゃん…
『ヘルシング』(平野耕太)1巻読んだ。革手袋を着けた指と、銃器による流血の描写がうまい。特に3枚めの、散弾銃を顔に受けたときに顔の皮膚がマスクみたいに剥がれ飛ぶ描写が真に迫っていて怖いな…。銃器の金属パーツの質感への描き込みも凄まじい
麻雀ミステリという新機軸、これが意外とかなり面白かった。役に応じた事件が4つ、問題編・解決編に分かれており、麻雀にちなみつつ、整合性感・エンタメ感も忘れていない。これは掘り出し物でした。/九蓮宝燈殺人事件 (近代麻雀コミックス)(青山広美 著)https://t.co/goXbVwai20
『違国日記』2巻、漫画がうまい。男が会話の中心にいる女から意識を外して女の子とアイコンタクトをとると、耳だけで聞いてる会話の内容につられて、男の回想がコマ奥側のレイヤーにオーバーラップしてくる。回想の中で男は自分を女と重ねており、回想は女がほぼ同ポで入ってくることで中断される
『女の園の星』1巻、絵が良い。絵柄は古屋兎丸や佐々木倫子を思わせるのだけど、色気のある30代男の鼻筋と眼鏡と髪の生え際を描かせたら、この人は本当に当代一の名手だと思う。
『怪異と乙女と神隠し』2巻読んだ。2巻ラストで出てくる、赤いメッシュが入ったメガネの子が気になる。全体的に絵がうまくて嬉しい。背景にも説得力があるし。