本日ご来店いただいたあづきさん(@mangazki_ )にはなむけの色紙マンガ(新ジャンル?)を描いていただきました!
すごい!面白い!オチが最高にいいです!私も火の鳥とお茶したい!
短時間で作品が生まれるさまを目撃して、感動しました!ありがとうございます♪
『平和の国の島崎へ』を味わう会、開催いたしました!
「島崎の戦闘能力は高いけどむっちゃ人柄が良いところがすごくいい」「ほんわかムードのときと殺伐とした時の緩急が魅力的」「平和とは薄皮一枚のところに、戦場は確かに存在することを実感させてくれる」
さらに試作!
バングラデシュのジラピです。
あ、まーい!歯がもげそうな甘さです!
その一方で、食感は軽くていい感じ…気づいたらひと皿食べていた!このお菓子、ヤバい!
試作の続き!
「そら豆コロッケサンド」です。
タアメイヤ(エジプトのそら豆コロッケ)、スパイスやパクチーがいい香りで美味しい!ゴマペーストはエジプトでポピュラーなタヒーナというソースにしたのですが、さわやかなゴマ味があいます。これはバズる味w
『平和の国の島崎へ』を味わう会、試作!
島崎が作ったルパソのランチの試作のひとつ、フィリピンの「プト」。優しいあまさのもちもち蒸しパンに、塩味のきいたチーズをトッピング。あまじょっぱくて美味しい!
そしてなんと!参加者さんが、「キャラメルクルミ」を作って持ってきてくださいました!かりかり香ばしくて美味しい!一緒にもってきてくださった凍頂烏龍茶とばっちりあいます。ごちそうさまでした!
お客様がおもしろいものをくださいました!
ありがとうございます!
『アオイホノオ』29巻に出てきたサンデーの記事です!
まったく漫画のまんまなので大笑い。島本先生には黒歴史かもしれませんが、ファンにはたまりませんねえ。
『まめで四角でやわらかで』
江戸時代の文化風俗を描いた作品。「飛脚」「ところてん」など、毎話テーマにそって、江戸の人々の日常的な暮らしを鮮やかに描き出します。
ちょうど「お月見」の話もありました。今日は江戸の人々に思いをはせながら、夜空をながめてみますか。