まさにこれの話だよなあ。
想像力がない人って、悪気はないのは分かるんだけど、ある種罪だよなと思う。 https://t.co/a9t29MS8dj
こういうの臆面もなく言えると強い。
✅「まあまあなわけ無いだろ、どう見ても可愛い」
✅「君に似合わない服なら、他のどの女も似合わない」
お世辞でも良い。
非モテは「いじり」なんかよりも「褒め倒す」を覚えるべき。
器の小さい男はモテない。
【「女」の立場に甘えた女は嫌いだけど、自尊心満たしてくれる程度には「女」で居てほしい】
モテ界隈のこじらせ発信者は、大体これ。
女の子をほめるときは「思ってる3倍は大げさに」
👨「やばい!めっちゃ可愛いね」
👩「ありがとう笑」
👨「渋谷の中で⼀番可愛い。好き。結婚しよう。」
👩「www」
これくらい大げさでいい
お世辞だと分かっていたとしても、⼈は褒められると嬉しいものですよ
これを他人に強要すると嫌なヤツになるけど、自分自身の感性としては取り入れられるようになると、9割の人がブレーキ踏む所でアクセル全開でいけるようになり、モテに関しては圧倒的に有利な思考が手に入る。 https://t.co/C3VtfVfYB3 https://t.co/FlB3wYoOb2
みんな『成長曲線』を勘違いしてるんよな
実力はだんだんと伸びていく訳ではなく、ある時に『点と線』が繋がって爆発的に伸びる
だからこそ『停滞期に耐え切れるか』が目標達成出来るかどうかのカギ https://t.co/ZzAVxtNG9C
こうなると流石にしんどい。助けられる範囲には限界がある。本当ならどんな状況の人にでも全力で向き合いたいし、限界まで良くなる方法を一緒に考えたいが、改善の土俵にすら上がれない人は残念ながら存在する。だからそこまで堕ちる前に、人生を良くするための第一歩を踏み出して欲しいなと思う。
他人の言葉で苦しくなる人は「自分」と「他人」の間に境界線を2本引くと良い。
このイメージを持つと「相手の意見を受け入れるか否か」を自分で決めやすくなるし「自分の意見が伝わらない」ことで落ち込むことも減る。
健全な自他境界は自分の心を守り、更に相手の心を大切にすることにも繋がる。