帰宅したら月刊キスカ1月号の献本が到着。今月号の真鍋譲治先生の連載「パトラと鉄十字」は、ケッテンクラートによるチキチキマシーン猛レース🏁の大詰め。勝利の栄冠は独伊英軍のどちらに輝く⁉️(^ ^; #キスカ
この陸軍技術本部発行の雑誌「軍事と技術」昭和15年(1940)11月号は、一般誌と違ってガチな国防産業の企業および広告が多数掲載されていて面白い。この日本内燃機のくろがね四起の広告など初めて見たかも(^ ^;
愛国者公園に在った四式軽戦車ケヌは食い合わせっぽい感じでしたが、チョロQ的なオリジナル車輌のバランスは好きですね。むらかわみちお先生の漫画にも推薦して登場しました(^ ^; https://t.co/cMEI1xh9ie
昼前に色々在って一時気分はコウだったが、二本足で歩くタコを見てどうでも良くなった。サンキュー、タッコ(^ ^;
1月3日放映「潜水艦カッペリーニ号の冒険」に日本作品では珍しいイタリア潜水艦や登場員が登場するが、初めてではない。こちらは10年以上前に出た「うみねこのなく頃に散」のコミック版だがそれらも描かれており、RSIの解説まで。但し軍装がデチマ·マス陸戦部隊なのは、ご愛嬌(^ ^;
#カッペリーニ号
「はるかリセット」第31話が更新。んんんんん?何やら観たこと在る名前と元職業の人が女体化。これはマキの吉川三姉妹のお母さんかな?(^ ^;
https://t.co/Z6U0bTHb3z #マンガクロス #はるかリセット https://t.co/ofCXsGfOeg
そうそう、この台詞を補足しますと、「土曜日の半ドン帰りに醤油と味の素を掛けて吉本新喜劇を観ながらいただくのが楽しみで…」となります。私の場合は、地元の円座町の宮西製麺所でした(^ ^;
#はるかリセット
https://t.co/Z6U0bTHb3z
因みに今回漫画に登場した宮武うどんは、正に私の郷里の高松市円座町に在りますが、人気店なので麺が切れたら2時頃でも容赦なく閉店するのでご注意ください。やはり讃岐人にとって、うどん屋に行くのは昼食時が多いですね(^ ^; #はるかリセット
https://t.co/Z6U0bTHb3z
最後に登場するたらいうどんは、屋島の四国村入り口近くのわら屋(https://t.co/UoTOZdAaAv)で食べれます。中々にボリューミーなので4人位で攻めると丁度良く、シンプルでうどん本来の味わいを楽しめます。3月末まで改装工事中なので、再営業時にどうぞ(^ ^; #はるかリセット
https://t.co/Z6U0bTHb3z
「はるかリセット」第32話が更新❗今回も前回に引き続いて女体化した見覚えのあるキャラのナビゲートで、更にディープなうどん県の探訪記。うどん以外も、そしてやっぱりうどんも楽しむ贅沢紀行記ですね(^^;
https://t.co/5JuNn0HvsI #マンガクロス #はるかリセット
「はるかリセット」第32話で登場した高松市丸亀町のアーケード。ちょっと大袈裟だが、何時も私の第二の故郷であるミラノのガレリアを思い出させてくれる。好きな空間です(^ ^; #はるかリセット
https://t.co/5JuNn0HvsI