@sunmoonlav 文句だけ言ってブロックして去っちゃったよ
原則的にこの考え方やで。それ以上聞きたければ金を払うなりなんなりするってのは基本よ
俺も多くの知識は多くの金と時間をかけて練り上げてきたんだから
ちなみに自分は捨丸が好きです
ひょうきんでお調子者なんだけどそれは自分が立派な侍のように立ち回れない事を悟って隠そうとする気持ちを隠すタイプで、それを慶次に見透かされて頼りにされると涙を流すような「慶次になれなかったが、だからこそ慶次に寄り添えた男」がたまらなく好きなのよね
俺TUEEEE系の見本みたいな作品なんよね花の慶次
慶次の戦での華々しい活躍は花の慶次という作品ではオマケの読者サービスでそこ以外の人物達、それはもう有名な武将から名前すらない一兵卒までの人生を慶次の目を通して映すってスタイルなのよね
個人的に一番わかり易い例はこのシーン https://t.co/0VBEfsMGvE
未だに南海権左の吉良高校戦を
「水島新司の未来への警鐘」
扱いしてる人がいてつくづく曲がった知識ってのは直らないなって感じるところ、ドカベンでも屈指のカルト試合なのに
甚久須を敵にしたような試合やぞ
レコード万引き自慢のアレ
本人は「若い頃の甘酸っぱい思ひ出」くらいの感覚で話してるんだろうけど
、地元最高!の奈良さんみてえだなって
多分言われてる方は「キレーゴト言いやがって」くらいの感覚なんだろうけどそういうところも奈良さんっぽい
時代に取り残されるって悲しいことね