むしろ一ロボオタとして
「ガンダムだけはやたら詳しいけどガンダム以外はよくわからない、島耕作でネタにされるような旧来のガノタ」
みたいなロボオタにはなってほしくねえなってのは本音としてある
大量にAIで生成されたジブリの絵が流れてきてなんとなく思い出される富士鷹ジュビロのこのセリフ(なお、藤田和日郎は言っていない)
穿った読み方をすればな、仕立て屋は王様でも手玉に取れるって話でもあるのさ(織部悠/王様の仕立て屋)
プロフェッショナルとはかくありたいとの
一々「◯◯に反応する(反応しない)奴は野球ファンじゃない」みたいなのがTLに流れてくるんだけどね、君達が真っ当なファンかどうか野球を知らない第三者から見られているのは考えたほうがいいよ
「さす九」で九州民を土人扱いするならそれでもいいよ。そういう風習がなかったとは言わないし残ってないとは言わない
だが、君達の正気は一体どこの誰が保障してくれるのだね?
高校野球のイニング7回制議論に関してはまず自分が「選手で勝手に感動している大人」になってないか一度振り返る必要はあると思いますよ
なにかを運営する以上、金と人と物が動く事だけは頭に入れておかないと「現状も知らないやつが何いってんだ?」
になります