>RT
Q.絵を描いたとき紙を反転して確認したほうがよいですか?
A.「デッサンは練習の時だけ気を配ればよい」
「デッサンが整っていたら逆に書き直せ」
島本和彦「燃えよペン」より。
>カムイ伝
検索してたら
相手の膝に飛び乗って攻撃する十文字かずら崩しという技の存在も知りました。
のちのシャイニング・ウィザード(武藤敬司)である。
「ロシャオヘイ戦記」を見てきたという友人が「バトルシーンが凄かったけど速すぎて目が追いつかなかった」
と言ってきた。
うむ、そういうときは小宇宙(コスモ)を燃やすのだ。
「のび太としずかが結婚したら
のびたとジャイ子のひ孫であるセワシは産まれないのでは?」
と思っていたけど
「のび太としずかの子(あるいは孫)」と「誰かとジャイ子の子(か孫)」が結婚したら大丈夫という理屈だったのだなあ。
(その間はわからない)
>JRモチーフの覆面レスラーと
琴電キャラのタッグ
JR高松駅と琴電高松築港駅を乗り合い駅にする予定は流れてしまったけど
こういった形でJRと私鉄のコンビがうまれる日が来ようとは…。
て手塚治虫の「三つ目がとおる」にベートーベンそっくりな顔した雲名警部って警部さんが出てくるけど
ベートーベンモチーフなら
フルネームが雲名ダイゴだったらネタになっていいなと思いました。
ちょっとヘルシングを読み返してたら初登場のときは少佐があんまり太ってなくて驚いた。
いつもなんか食べてたからなあ。(右が10巻)
大河ドラマに六角氏という武将が出て来て
「ああ!子供の頃、病院の待合室で読んだ『赤影』の悪役ってこの人か!」
と思いました。
六角氏と言われても子供は知らないよねえ。
でも忍者バトルまんがと言えど細かい所まで歴史を調べるあたりが横山先生の誠意なんでしょうね。
凄い。
#麒麟が来る