あーこれだよ
みなもと太郎さんの「風雲児たち」での
ペリー来航を見つめる人たち https://t.co/TqmokuO7rA
>「伏線は張るものでなく探して見つけるもの」
「あしたのジョー」の「真っ白に燃え尽きた」という最終回はちばてつやさんと編集者が単行本を読み返して「この辺がテーマの手がかりなのではないか?」って探り当てたなんて話を思い出しますね https://t.co/Slvi7ntSUM
ペシミマン、腕が抜けるということはパロスペシャルも回避可能ということなのか
ウォーズマンには闘いにくい相手かもしれない
田沼意次、
教科書だとなんか賄賂もらってる腐敗政治家のイメージで習ったので後にみなもと太郎さんの「風雲児たち」を読んだ時
早すぎた重商主義政治家みたいな解釈で驚きました
べらぼうではどう描かれるか楽しみですね https://t.co/bdbbouo0wB
>RT
「じゃりン子チエの」おばあさんも
「ひもじい、寒い、もう◯にたい
不幸はこの順番に来る」って言ってたなぁ
もうまひろさん達がホーガン&ハンセンにしか見えなくなったよ https://t.co/K86rzAAq4q
あぁ、徳光先生のまんがであったやつ
「やはりジオンは勝てぬのか…?!」 https://t.co/4TSzApBDfW
「デッサンは練習の時だけ気を配れば良い」
「裏から透かしてデッサンが整っていたら逆に描き直すくらいの気合を見せろ」
島本和彦先生も「人物の描き方」でこう語ってらっしゃる https://t.co/Uy5fKxHqMx
あ!これ「風雲児たち」で知ったやつだよ
行きたいな
まんがの冒頭で指揮しているのが発案者の大給 恒(おぎゅう ゆずる)さん https://t.co/Bx6TZmFyDr
>コミカライズ
島本和彦先生が初代ガンダムのコミカライズでデビューという世界線もあったという
(ガンダムの権利は小学館より先に講談社が押さえてたからポシャった?) https://t.co/diQIAj4Rbh