あと私は出会いのシーンで
普通系の子が一見クール系の子に
「(お人形みたい…)」
ってつぶやくシーンが好きなんだなあと今、わかった…。(この台詞を心のなかで言うか実際、口にするか?言われたリアクションとかいろいろあっていいのですね。)
このぶんだとキグナス氷河のかーちゃんも見つかるかもしれない。 https://t.co/Pkx9AAorsy
まあ、庵野監督も「最高のおもてなし」がガンダムを全話みせることっていってたしねえ。 https://t.co/M4fOjOLg8h
このアッガイvsバルディオス
ギャグでながしちゃってるんだけどほんとにやったらおもしろかったのになあとおもってた。
今見たらアッガイの掛け網模様の書き込みとか結構こまかくてすごいな。(プラモ狂四郎)
あれ?
上のほうに「コウリュウ」って名前も書いてある…。
ああ、「Gの影忍」で忍者バウ(?)のパイロットの名前がコウリュウだったのってこっから引っ張ってきてたのか!
こういう話あんまりよまないんだけどこれはおもしろいな。
気いつかいしいでコミュ障のふたりの話。
誰と誰がくっつくか最初から決まってるパターンのが好きですね。
基本、いい人しか出ないので安心して読めます。初デートでおめかしするヒロインがかわいらしい。
モデグラ新刊、F91関連特集。
当時、「F91はフェイスガードが開きそのとき真の顔があらわれる」とかなんとか言われてたんだけど
当時、ファイブスター物語が好きだったからこんな顔が出てくるんだと思ってたなあ。(思うな。)
>「完璧」を極めたネプチューンしかしそれは「限界」の言い換えでもあった。そして完璧を名乗る以前の本来の優しさを問いかけて動揺を誘ってからの逆転劇。
このシーンのロビンは本当に輝いていた。こういう人を敵に回してはいけない…。
「新古今和歌集は鎌倉時代に後鳥羽上皇によってつくられました。」
国語の授業、なんか分かりにくいと思ってたけどいまわかったよ。
こういうのだと鎌倉時代がどんな時代で後鳥羽上皇がどんなひとでどんな目的でつくったのか背景やひととなりが見えてこないとイメージがわかないんだ。