MMR
早速、読んでる。
ときどきみかける「異様に胴の長い猫」が
ノストラダムスの予言書にも登場する遺伝子操作により作られたモンスターだったとは夢にも思わなかった…
((( ;゚Д゚)))
わし「それは単にもともと荒木先生が『シャイニング』を好きだったからだけではないのか?」
後輩「違うんですよ。スタンドとか出てくるんですよ?!スタンド使いとスタンド使いはひかれあうんですよ?」
ほんとかよ?!
ガチで意味がわからない…
というわけなので私もそのうち見ます。
ゴゴゴゴゴ
ベア・ナックルのこのセリフもただのどうでもいいギャグじゃなくてそんなとこからひっぱってきていたとは。 https://t.co/Hnb859kcGT
ブラッドベリは短編もどれもおもしろいのです。
あと萩尾望都さんがまんがにもしていますのでそちらもどうぞ。
マキバオー、このライバル牧場の牧場主(左)って当時のジャンプ編集長がモデルなのか。
ってことはアオイホノオに出てきた編集者マッド・ホーリー(右)と同一人物がモデルってことなんだな。
「ガラスの仮面」の「コッペリア」の回を見て。
これ実は漫画初のドジっ娘メイドロボなのでは?と思い当たる。
と言うことはその発案者は原作者のサン・レオン&シャルル・ニュイッテ。
初演は1870年?!
日本だと明治3年?!